武尊山山行(2013/9/1)

いさお

2015年05月14日 22:55

最近、やっぱり百座分の記事を書いておきたくなりました。

皆様、どうもコンバンハ

いさおでございます。



・・・といいましても、掃けていない百名山のネタで最古のものは、

2013年9月・・・orz

あまり、記憶に残っていませんが、一応書いておこうと思いPCに

向かっております。



そんなわけで本日は、まだワタシが横浜在住だった頃に行った、

武尊山の模様をダイジェストで 笑

そして、いつもの如く『いつのネタだよっ!』ってツッコミは

ナシの方向でお願いします m(_ _)m



ルートは

川場野野営場  = 前武尊 = 中ノ岳 = 沖武尊(ピストン)

本当は、スノーパルオグナほたかスキー場から登る予定のはずが、

夜に到着したスキー場があまりにも微妙だったので、急遽変更しました。



※記事中の写真はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。
 ・・・そして、古いネタですので、カナリ記憶が薄れております。
 事実と反するこがあるかもしれません、あらかじめご了承ください。


前夜、予定していた登山口の駐車場にどうにか到着したのですが、

なんか微妙。。。とりあえず、ずうっと戻って道の駅で車中泊することに。

登山口を何処にするか迷ってウロウロしたため、睡眠時間が少なくなって

しまいました。



そんで翌日。

5:35変更した川場野野営場登山口より出発。


登山口にある避難小屋に泊まっている人が居たようです。



序盤は樹林帯の中。

キャンプ場の駐車場のはずですが、サイトは見当たりませんでした。



木々の間からの遠景。


天気はまずまずです。



7:00ちょうど、スキー場からのルートと合流。


本来ならコチラから上がってくる予定でした。



7:40前武尊(前ホ?)に到着。


珍しく(?)天気がいいですね。

大和武尊の像が立ってます。



更に進むと、家の屋根のように見える、切り立った峰。

地図に書いてある川場剣ヶ峰ってとこでしょうか?


・・・それよりも、廻りの白い空間が気になるところです。


しばらくして・・・


やっぱりガスが上がってきてしまいました。

まあ、いつものことですが。。。この時期は致し方ありません。



下界のほうは、まだ見えてますが。。。




紅葉した葉っぱと、その向こうの登り返し。


登り返したその先は頂上なのでしょうか?


一度下ったところに池が。


どうやら三ッ池のようです。


そして道は登り返し、再び大和武尊像出現。



最後のちょいキツ目の登りを超えると、


無事、9:15頂上到着。

御多分にもれず真っ白。



ここで、いつものようにコンビニおにぎりで昼食。

晴れないかとしばらく様子を見ますが、どうやら無理。。。

いつもの如く、あまり粘らずに降りてしまいます。



ちゃっちゃと降りて、登山口に帰着したのは、12:15でした。

・・・只々暑かった記憶しかないなぁ~ 苦笑




・・・途中まで書いていたのに、このまとまりのない文章・・・

やっぱ、ネタは新鮮なうちに書かないとダメっすなぁ。

っていうか、書く人のほうの問題か?苦笑


あなたにおススメの記事
関連記事