大山山行(2013/5/6)

いさお

2013年08月21日 20:10

こんばんわ

最近、PCに向かうと15分で眠気が襲ってきます 苦笑

いさおでございます。



さて、温めに温めまくって、腐りかけた・・・というか腐ってしまったネタ・・・

5月GW最終章。。。

大山山行の模様をお送りします。

・・・が、ナニブン記憶が薄れてきておりますので・・・苦笑



ルートは

下山キャンプ場P(夏山登山口) = 弥山(ピストン)

って、何も考えていない、至ってシンプルなもの。



※ 記事中の画像はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。



前日、前々日と車中泊でしたが、最終日は宿(と言ってもビジネス)をとった

米子市内からの出発。



カーナビに導かれるまま、登山道に向かっていると


どーんと、目指す頂きが。

立派な独立峰です。

天気も申し分ありません。



多少迷ったものの、駐車場を探し当て、登山口出発は6:50。


序盤は写真に写っているとおり、よく整備された階段状の登山道。

初めのうちは、お寺の建物とかがありましたが、概ね樹林帯の中を

黙々と進みます。



避難小屋のある6合目あたりからでしょうか、視界が開けてきます。


大山から東(北?)へ伸びる稜線。




コチラは確か(苦笑)・・・西のほうの眺め。



6合目から少し上がったあたりでは、


残雪も。

登りはあまり苦労しませんでしたが、下りでは迷惑な母子に絡まれたり。



終始ある程度勾配のある登山道でしたが、頂上(弥山)に近づいてきた

ところで、 


斜度も緩くなり、道は木道へ。

そして、何よりもダイセンキャラボクとみられる低木。



更に木道をズンズン進み、


避難小屋前を通過。



8:50弥山頂上に到着。




弥山からは、大山頂上(ほんとうの)も見えておりましたが、


コチラは立入禁止ってことですので、眺めるだけ。

・・・私の目の前で、立入禁止のロープを跨いで行った輩が居ましたが。



風もあり、少し寒くなってきたので、頂上避難小屋に戻り、

昼食タイム(って言うには早すぎますが)にします。

最近あまりやっていない、カップラーメン&おにぎりのメニュー。

そして、食後のコーヒー。



9:30に避難小屋を出発。

来たルートをひたすら下って行き、出発地点の夏山登山口へは10:40に

到着しました。



天気もよく、絶好の登山日和でしたが、GW最終日って焦りもあり、

ちょっと早足で終えてしまいました。

・・・そして、薄れてきた記憶・・・苦笑

余計にシンプルな記事になりました。


あなたにおススメの記事
関連記事