今週末の三連休は、天気が怪しい・・・というか、悪そうですね。。。
いさおでございます。
コンバンハ
今回は、引きこもりな予感。。。苦笑
最近、派手に散財しておりますし。。。orz
さて本日は、遅くなってしまいましたが、先週の三連休の初日の模様をお届けしたいと存じます。
初日のルートは、
日暮沢 = 竜門山 = 寒江山(ピストン) = 竜門小屋(泊)
日暮沢から入山、一気に竜門山の稜線へ上がり、寒江山をピストンして竜門小屋に宿泊することとしました。
記事中の写真はサムネイルです。クリックorタップで拡大表示してご覧いただけます。
天気が良く、楽しい稜線歩きだったので、たくさん写真撮りました。
日暮沢小屋前出発は、予定よりチョイ早の5:30。
既に満車状態の駐車スペース。。。
入山直後は優しい斜度でしたが、すぐにガンガン登りはじめる登山道。。。
飯豊山も同じような感じだったと思いますが、穏やかな稜線とは裏腹に、その麓のあたりは結構キツイ勾配がついている・・・偏見でしょうかね?笑
でも、飯豊山は「飯を盛ったような・・・」と言われる山容なので、あながち間違ってはいないような。。。
そんな急な登りではありましたが、普段の運動不足も何のその 苦笑
ある程度、高度を稼ぐとチョコチョコと眺望が得られるようになります。
天気も上々。
更に進めば
背の高い木も少なくなり、遠くのほうまで見渡せるようになります。
コチラは、南の大朝日岳方面。
右から西朝日岳、大朝日岳、で少し下がって左は小朝日岳ってとこでしょうか?
とりあえずの目標地点、竜門山までのルートも見渡せるように。
この辺りまで登ってくると、随分たおやかに見えますね。。。
ココまで結構暴力的な斜度でしたが 苦笑
目指している寒江山(南と北と三峰)と奥に以東岳。
しばらくすると、
本日のお宿の竜門小屋が見えてきました。
・・・が、
前回、狐穴小屋まで来たときに踏破を諦めてしまった、寒江山を目指します。
とりあえず、ザックの中身を小屋へデポ。
3つの寒江山。
左から南寒江山、寒江山、北寒江山。
その向こうに以前宿泊した狐穴小屋があるはずです。
随分背中が軽くなったので(竜門小屋にデポしてきたので)、快調に歩き、
竜門小屋から1時間ほどで、寒江山に到着。
以下、寒江山山頂から。
北寒江山とその奥に存在感の強すぎる以東岳。
ちょっと雲が掛かってしまっていますが遠くに月山。
写真では判りにくいですが、日本海も見えていました。
歩いてきた稜線を振り返るような形で大朝日岳・・・結構特徴的な形をしてますね。
しかし、三連休の上、この好天。。。
小屋の混雑が容易に予想されますので、急いで竜門小屋へ戻ることにします。
んで、竜門小屋。
荷物をデポしたときには不在だった小屋番の方が上がってきていました。
小屋利用料を支払い、荷物をデポしていた2階の角の寝床をゲット。
イロイロ後始末を終えたら、
小屋前に1つしかないテーブルで宴会スタート 苦笑
ちなみに、本日の歩荷(ボッカ)は、ビール500ml×4本と焼酎180ml×2本。
・・・この後、小屋番の方に散々いじられる 笑
なんか周りの人が代わる代わるでしたが、独りテーブルの一角をほぼ独占(迷惑をおかけしました 苦笑
小屋番の方や他の登山者の方と、イロイロな話題で盛り上がりました。
・・・結婚しろと説教された 猛爆
そんな、テーブルの一角より。
写真には残っていましたが、あまり記憶がないっていう。。。苦笑
・・・いやっ、写真見たら思い出しましたよ?・・・本当に 笑
そんなこんなで、
寝付いたのは記憶にありませんでしたが、無事(なのか?笑)山行初日を終えることができました。
つづく。