ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2016年08月16日

以東岳山行(2016/08/11~12)











あつい。。。










コンバンハパー

沼津に戻りてブログ更新ちう。

いさおでございます。




台風のせいでしょうか?

異様に暑いような気がしますが。。。











さて、

意味ありげに、そして、全く意味なくちょびちょび

更新しておりました、夏休みネタをお送りします。












では、

第一弾・・・(第一弾? 笑













タイトルどおりではありますが、山の日とその翌日の

1泊2日で山形県朝日連峰の以東岳へと行ってまいり

ました。











今回のルートは、

(1日目)大鳥登山口 = 大鳥池 = オツボ峰
   = 以東岳 = 狐穴小屋(泊)

(2日目)狐穴小屋 = 以東岳 = 大鳥小屋
   = 大鳥登山口

本当は以東岳をピストンして大鳥池に泊まろうと思って

いましたが、あまりにもいい天気でしたし、以東岳から

のタオヤカな稜線を見たら、何だか直ぐ降りてしまうの

が勿体なくなり・・・



「折角だ、稜線で日本海に沈む夕日を見よう・・・」

「そして、朝日連峰から朝日を見よう・・・」



という結論に達しまして、狐穴小屋まで足を伸ばす

こととしました。








登山口から以東岳山頂までは、6時間くらい。。。

大鳥池から上の登りが結構キツく、時間かかりました。

以東岳山行(2016/08/11~12)

以東岳山頂より。

朝日連峰最高峰の大朝日岳まで見えています。

この、タオヤカな光景を目の当たりにして、狐穴小屋まで

足を伸ばすことに決めました。

・・・それまで、散々迷ってましたけど 苦笑




以東岳から北方面を振り返ると眼下に大鳥池。

以東岳山行(2016/08/11~12)

池という割に大きい。

ほか、北方面でいうと、月山も鳥海山も見えていました。








明日登り返さないとならないと思うと、下るのが勿体無い

気がしつつ、狐穴小屋に向けて下ります。

以東岳山行(2016/08/11~12)

そんな、下りから振り返ると、立派な山容の以東岳。

・・・明日、また頂まで行くのかぁ~タラ~








13時頃だったでしょうか?狐穴小屋に到着。

以東岳山行(2016/08/11~12)

本日のボッカ 苦笑

こんなもんザックに入れてるから苦労するんだよっ! 笑

ちなみに、狐穴小屋でビール譲ってもらえます。








日本海に沈む夕日を見たかったのですが、何しろ飲み

始めが14時。

んでもって、久々の重装備登山の疲れで、16時くらいに

は撃沈。。。

でも、翌朝はしっかり朝日連峰から朝日を望みましたちょき

写真はショボかったので割愛 笑









二日目は、初日にも増して良い天気。

雲ひとつありません。

あまり急ぎませんので、余裕の6時チョイ過ぎ出発。











小屋から出発して、しばらくしてから望む北方面。

以東岳山行(2016/08/11~12)

右奥の山が月山で、実は左奥に薄っすらと鳥海山。



それから、これから登り返す以東岳。

以東岳山行(2016/08/11~12)

見える登山道に、ちょっぴり憂鬱になります 苦笑




そして西。

以東岳山行(2016/08/11~12)

日本海、そして佐渡ヶ島まで見えていました。

写真では解らないですけど 苦笑











意外と苦労せずに、以東岳山頂。

・・・からの月山&鳥海山。

以東岳山行(2016/08/11~12)

両方共、好きな山です。

月山は2度登ってますが、鳥海山は1度きり。

実は、再度鳥海山に登ろうとしたことがあったんですが、

天気が悪くて断念したっていう経緯があります。

・・・でも、

またトライしてみましょうか?








以東岳からの下山は直登コース。

大鳥池までの下りも斜度がキツくて大変でしたが、

池畔のルートも歩きにくく難儀しました。










12時半くらいには、無事駐車場に到着ナイス

二度目の朝日連峰も好天に恵まれて、楽しい山行でした。











台風が来ておりますね。



予想進路近くにお住まいの方はお気をつけください。










・・・ちなみに、

明日、ワタクシ名古屋出張。。。





新幹線大丈夫でしょうか?








楽天市場
同じカテゴリー(朝日連峰)の記事画像
朝日連峰山行その2(20190915)
朝日連峰山行その1(20190914)
山形の翌日
山形の夜
朝日連峰山行(2008/10/18)
同じカテゴリー(朝日連峰)の記事
 北斗の腱鞘炎 (2019-09-23 18:53)
 朝日連峰山行その2(20190915) (2019-09-21 18:09)
 朝日連峰山行その1(20190914) (2019-09-18 18:51)
 山形の翌日 (2008-10-23 20:37)
 山形の夜 (2008-10-22 20:10)
 朝日連峰山行(2008/10/18) (2008-10-21 20:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
以東岳山行(2016/08/11~12)
    コメント(0)