2020年08月10日
YAMAの日

2019年03月17日
吾妻MAX


2018年08月05日
吾妻山山行(20180804)
















2010年09月24日
白布温泉:森の館

2010年09月23日
吾妻山山行(2010/9/19)



















2007年10月11日
吾妻山山行(2007/10/8)
※ この記事は他のブログに載せていたものを移植したものです。
記事中の写真はサムネイルです。クリックすると拡大します。
安達太良山の翌日、吾妻山に行ってきました。
ルートは
天元台ロープウェイ&リフト=人形石=西吾妻山=西吾妻小屋
=西大巓=西吾妻小屋=天狗岩=大凹=かもしか展望台
=天元台ロープウェイ&リフト
の予定だったのですが。。。
当日の朝、宿を取っていた裏磐梯から天元台に行ってみると、ナント強風
のためにロープウェイ&リフト運転中止。。。
ここまで来ておいて、登山中止?とも思いましたが、他のルートを考えて
みることに。
ロープウェイ乗り場にあった張り紙に”グランデコゴンドラ”の文字に、
急いでガイドブックを見返してみると、ゴンドラ山頂駅から2.5時間ほどで
西吾妻頂上に立てるとか。
結局、今回のルートは
パノラマゴンドラ=西大巓=西吾妻小屋=西吾妻山(往復)
になりました。
今度はちゃんと電話で確認してからグランデコまで向かいます。
せっかく裏磐梯から天元台まで峠を越えてきたのに、また戻るはめに
なってしまいました。
ロープウェイなどを使うときは電話で確認すべきですね。
勉強になりました。
グランデコスキー場到着。ちゃんとゴンドラも運転されています。
が、あいにくの雨模様であることには変わりません。
ゴンドラの窓にも雨粒がついています。
ゴンドラ山頂駅到着。レストハウスも営業されていました。
登山口は写真向こうの方にあります。
地味な登山口。しばらくは、ゲレンデ内をジグザグに登っていきます。
ゲレンデ登りを終えると、今度は林を進むようになります。倒木などもあり、
アスレチック?のようです。
尾根にでると視界が開け、背の低い樹木や、ちょっとした草原などの中を
進んでいきます。
ゴンドラ山頂駅出発から1.5時間くらいでしょうか?西大巓に到着。
眺望スポットらしいですが、生憎の天気。何も見えません。
グラグラの三角点(?)がたっていました。
眺望もないので、早々に再出発。吾妻連峰最高峰の西吾妻山山頂を
目指します。
一度下り、再び登ることしばらく、視界が開け、湿地らしきところに出たと
思ったら、西吾妻小屋前の分岐点でした。
そこから10分ほど登ると、西吾妻山山頂に到着しました。
樹木に囲まれた山頂。どこかで見たことあるような・・・ちなみに、ここには
三角点はありませんでした。
一応、ピークハントの儀式(?)を行い、西吾妻小屋に引き返して昼食を
とることにします。
この写真を撮ったところで、デジカメのバッテリーがなくなり、この後は
写真が撮れませんでしたorz。。。
ゴンドラの運転時間に間に合わせるため昼食をとって、すぐに下山開始。
西大巓の登りなおしは少々きつかったものの、ゴンドラの時間に遅れること
なく下山することができました。
天元台高原 http://www.tengendai.jp
グランデコ http://www.grandeco.com