2022年01月01日
新春シャンソン走
もはようございます

絶賛、ブログ放置中のいさおでございます。
年が開けましたねぇ。。。
そんな訳で、本日は初日の出を見るために箱根の丸岳へトレラン装備で向かったのですが、、、


乙女峠のあたりでご来光迎えてしまいました 苦笑
(写真はサムネイルです)
それでも山頂まで行こう思ったのですが、登り返しに気分が萎えてしまって、途中で帰ってきました。
ツバの部分でワタクシから抽出された液体が凍っておりました。
コレからおフロ入って、おせちします。
2022年が良い年となりますように。
2021年03月01日
まーち
何もしないまま、今年も3月に突入してしまいましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?
・・・何もしてないのはオマエだけだろって・・・?
・・・返す言葉もありません 苦笑
いさおでございます。
コンバンハ

久々に八ヶ岳とか登りに行きたいとか考えたりもしますが、ナカナカねぇ。。。
・・・その代わりにと言ってはなんですが、土曜日は近場の山・・・

金時山までひとっ走りしてきました。トレラン装備で。
久々のトレラン楽しかった。。。
・・・といいますか、
何度かブログの記事にもしておりました最近の乙女峠駐車場までのジョギングも、今回の布石だったっていう。。。
おかげで昨日、今日と程よく筋肉痛 笑
3月になったらイロイロ新商品が出てきましたね。
・・・www
~以下後日追記~
YouTubeにトレランの動画うpしました。
https://youtu.be/u35aHmrEkaU←YouTubeにリンクします。
2019年08月03日
ゲレンデ逆走マラソン沼尻ラウンド
若干タイトルが雑になってきたのは気のせいですよ。。。笑
いさおでございます。
コンバンハ

そんな訳で、本日は予告通り沼尻スキー場で催されたゲレンデ逆走マラソンへ参加してまいりました。

・・・そして、結果も予告通り(?)DNF。。。苦笑
今回のコースは、駅伝形式で1区から4区までチームでエントリーできるもの(勿論ワタクシのようにソロでもおk)だったのですが、その3区の登りで頭がクラクラしててきてしまい、降りきったところでリタイヤすることとしました。
似たような症状ですが、しっかりレース前におにぎり食ったし、シャリバテではないような?
・・・ダイエットのために体質改善しているのが裏目に出たのでしょうか?
・・・単にトレーニング不足ってウワサも 苦笑
磐梯山がよく見えていました。

2019年07月08日
筋肉痛症状帯
例によって、筋肉痛の週初め。。。
いさおでございます。
コンバンハ

昨日の記事で、続くと書いてしまったので、本日はその続編を書きます。
昨日も書きましたが、暴風の中でのゲレンデ逆走。
しかも、山の上から下に向けて風が吹いていたものですから、下りで追い風。
ただでさえ急斜面のゲレンデ。
ブレーキを掛けながら降らなければならないのに、更に後ろから押されるという。。。コレが本当にスゴイチカラなんですよ。
・・・陸上の追い風参考記録ってのが判るような気がしました(っていうか、それより強いよ 笑
そんななか、なんとか完走できたのですが、実は走りながら・・・
「これで最後のエントリーにしようかな?」
と真剣に考えていました。
以前にも書いたかもしれませんが、ワタクシはゲレンデ逆走マラソンに出たいわけではなく、トレラン大会の代わりに出場しているに過ぎません。
福島県で開催されるトレラン大会があったら、迷わずそちらへエントリーします。
・・・その上、先日の雄国沼トレランで、トレランの楽しさを再認識してしまい、
「ゲレンデ逆走に出る必要性があるのか?」
と思うようになっていました。
・・・そんな思いを抱きつつ、昨日ブログを更新している最中。。。
「そういえば、9月のゲレンデ逆走マラソンに出場するために、社内旅行断ったんだっけ・・・?」
・・・日程が重なっていたので、数ヶ月前に慰安旅行を不参加とした事実を思い出す。。。
逆走マラソンに出なければ、何のために断ったかわからない。。。
・・・っていか、社長に怒られかねない。。。滝汗
・・・ていうかクビ?・・・ガクガクブルブル 苦笑
ということで、
次もエントリーすることにします・・・っていうか、せざるを得ない 笑
社内旅行は9月なので、その大会だけエントリーすれば良いようなものですが、元々はゲレンデ逆走の全大会完走という目標でしたので、完走は途切れてしまっていますが、エントリーだけはしようかなと。
まあ、今回完走できたことで、少し自信が戻ってきました。
順位も自分の定位置(?)くらいでしたし。。。
スミマセン...<(_ _)>
まとまりの無い記事になってしまいました。
・・・え? いつもだろって?
その件に関しては、返す言葉もございません。。。
2019年07月07日
ゲレンデ逆走マラソン2019rd3雨季ウキ高地レース
今日は、七夕だったんですね。。。
先程、ブログ用の写真を加工していて思い出しました。。。
(ファイルネームが日付なので)
いさおでございます。
コンバンハ

ワタクシにも年に一度ぐらい逢いたい女性が。。。意味深 笑
という訳で(←どういう訳?笑)、
本日は、悪天候の中(笑)、コチラに参戦してきました。

・・・って、
何処だか判りませんね? 苦笑
ゲレンデ逆走マラソンの3戦目、雨季ウキ高地レースです(レース名微妙。。。苦笑)。
箕輪スキー場で行われました。
雨は大したことありませんでしたが、吹き荒れる防風。。。
そのため、テントとか建てることができなかったのでしょう。
冒頭の写真もタダのスキー場です 笑
前回記事とかでウダウダ書いておりましたが。。。
結果は?

なんとか完走しました。。。2時間でした。
まあ、前回大会よりもよく歩けたし走れたのではないかと、自負(?笑)しております。
帰りには、道の駅2軒ほど寄り道。

遅めの昼食をとったり、お土産を買ったり。
といっても、本当の目当ては?

こんなのを集めていたりします。
「橋カード」
何故か配布場所に道の駅が多いっていう。。。
書きたいことがもう少しあるのですが、本日はこのあたりで。
とりあえずのご報告でした。
2019年07月02日
雄国沼の動画どうでしょう
皆様、海の日三連休の予定は、お決まりでしょうか?
ワタクシは、昨夜決めました 苦笑
いさおでございます。
コンバンハ

・・・やはり山に登ることにしたのですが、何しろ梅雨時期ですので、どうなることやら。。。
最近、雨に打たれてまで山に登る気力もありません 苦笑
・・・っていうか、
過去を遡っても、海の日三連休に山に登って、良い天気だった試しが無いような。。。苦笑
・・・さて、
タイトルどおり、先週末の雄国沼トレランのYouTube動画公開しました。

(別ウィンドウで開きます)
実は割とすぐに編集は終わったのですが、無駄に高画質で撮影してしまったため、PCの処理に時間が掛かったっていう。。。
まあ、イロイロやり直したりもしたせいですけどね。
ご覧いただけると嬉しいです。
・・・っていうか、
来週の三連休よりも今週末。。。苦笑
動画にした雄国沼が絶好調だったとしたら、昨日のトレーニングは絶不調。
今日の仕事中もダルくて仕様がありませんでした。。。
・・・その辺に、コンディションの整え方のヒントがあるはず。。。
とは思いつつも、成功した試しがありません 笑
2019年06月29日
雄国沼までニッコウキスゲを見にトレラン装備で行ってみた
ご無沙汰しておりました。。。
いさおでございます。
コンバンハ

なんか、最近急に暑くなったり、はたまた、その暑い中、急に外での仕事が増えたりして、若干バテ気味でした。。。
・・・んで、毎日ビールを浴びていたっていう。。。苦笑
・・・言い訳になってないな? 笑
さて本日は、
梅雨の合間をぬって・・・

雄国沼まで行ってきました。
ニッコウキスゲを見に。。。
・・・というのはついでで(?笑)、実は久々のトレランの練習。
ルートは、
ラビスパ裏磐梯=(雄国パノラマ探勝路)=雄国山=雄国沼(ピストン)
裏磐梯の温泉施設から雄国山を経て雄国沼に至るルートの往復です。
今回も手抜きで、ダイジェスト的に写真を何枚か貼っておきます。
ラビスパ裏磐梯。出発は、確か7時頃。

帰りに入浴してきました。
雄国山の手前のあたりだったか、素敵な出会いが。。。

・・・っていうか、素敵なんてもんじゃなく、若干怖かったですよ 笑
向かってこられたら、どうやっても敵いませんし。。。
そんなエピソードを挟みつつ、
トレランのほうは割と順調に進み、雄国沼の湿原へ。


お目当てのニッコウキスゲ。。。が、写真イマイチ。。。苦笑
っていうか、本日はトレランがメインなんで(言い訳 爆
復路の雄国山からの雄国沼の眺め。

往路よりも、だいぶ晴れてきていました。
往復で3時間チョイくらいでしたでしょうか?
ワタクシ的には、ナカナカ良いペースで走れ(歩け?)た感じです。
・・・っていうか、やっぱりトレランは楽しい 嬉
ゲレンデなんか走っているバヤイではないな。。。苦笑
~後日追記~
YouTubeで動画も公開しております。
ご覧いただけると嬉しいです。
2019年06月02日
ゲレンデ逆走マラソンrd2リステルスキーファンタジアレース
コンバンハ

いさおでございます。
タイトルどおり、そんでもって予告どおり、

ゲレンデ逆走マラソンリステルスキーファンタジアレースへ出場してまいりました。
磐越道を通ると、要塞のような建物(ホテルね)が見えるところです。特に夜 笑
8kmの部に出場しました。

ゲレンデトップから猪苗代湖がよく見えました。
んで、結果はDNF。。。orz
(いつものように引っ張らない 苦笑)
ワタクシ的にはそんなに遅いつもりもなかったのですが、甘く見積もっていたせいか関門に間に合いませんでした。
ていうか、1週目が終わって2周目を少し走り始めたのですが、どうにも関門に間に合いそうもなかったので、ゲレンデ最下部でリタイヤしました。
やっぱり、周回コースって萎えます。。。苦笑
ということで、ゲレンデ逆走マラソン全戦完走は、道半ば・・・っていうか序盤で頓挫しましたっていうオハナシでした (ちーん
2019年06月01日
Mr.じゅーん
6月に入りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?
暑かったり暑くなかったり・・・なんだか若干体調不良のいさおでございます。
コンバンハ

その上、健診で血を抜いたり、一週間ほど酒を抜いていたり。。。
・・・酒を抜くのは、むしろカラダに良いほうか? 笑
さて、
そんな日々が続いておりましたので、暑さ対策のためコチラを購入しました。

防止の後ろに装着するフード(?)的なもの。
ゲレンデって日を避けるところが無いですからね。。。
・・・あ、
書き忘れてましたが、明日、またゲレンデ逆走に出場する予定です。
にもかかわらず、
健診で血液を摂られてしまったので、

鉄分補給してみる。
・・・今更、焼け石に水ですが。。。
というわけで、只今大会前日のルーティン・・・

緊急連絡先を記入しております。
ていうか、
いつも思いますが、いつまで父親の名前を書くのやら?・・・苦笑
さあ、明日から禁酒解除 嬉
2019年05月25日
鬼ヶ城山トレラントレーニング
今週は、割と頑張って平日も走ったので、疲れました。
いさおでございます。
コンバンハ

・・・おかげで眠くて仕方ない

さて、そんなお疲れ気味な本日でしたが、久々に

鬼ヶ城山でトレランのトレーニングに行ってきました。
東コースで登って、西コースで下るを2周。
メチャクチャ天気が良くて、山頂からの景色がよく見えました。


まあ、よく見えたってだけで、そんなに良い景色ってこともありませんが。。。山しか見えませんし 笑
3周してくるつもりだったのですが、2周で飽きてしまいました 苦笑
トレラン(マラソンも含めてですが)の本番でも周回コースは苦手です。。。
・・・実は、1周あたり1時間と見積もって、朝7時スタート。3周3時間で10時に終わって、いわきの里鬼ヶ城で一風呂浴びていこかと考えていたのですが、実現しませんでした。
2019年05月06日
ゲレンデ逆走マラソン2019rd1
とうとう超大型GWも最終日ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
いさおでございます。
コンバンハ

さて、ワタクシの連休最終日は・・・?
・・・まあ、引っ張るほどのこともなく、タイトル通りなのですが、
ゲレンデ逆走マラソン2019
「山頂がゴール!残雪&猪苗代湖一望レース」
へ参加してまいりました。
このイベントですが、文字通りゲレンデの下からスタートしてゴールはゲレンデトップというコース設定で、福島県の主に磐梯山周辺のスキー場で何戦か開催されるようです。残念ながら、シリーズポイントとかは無いようですが。
さて、本日はその逆走マラソンの第1戦。猪苗代リゾートスキー場での大会でした。
10:30というのんびりとしたスタート時間。

TV各局も取材に来ておりました(もちろんローカル局ですけど)。
当然、イキナリ登りですのでゆっくりと歩きはじめますが、周囲の方々はスタートダッシュ。。。
なので、完全に置いてけぼり。ほぼほぼビリッケツのスタート。
・・・っていうか、終始最下位グループでした 苦笑
エントリーした10kmの部は、一度ゲレンデトップ近くまでの周回コース(周回によって一部変更になるが)を2周半するのですが、以前得意だった下りでも大してスピードを出せず。。。
ゲレンデの途中から振り返って見下ろした猪苗代湖。

風は涼しいものの、汗だくになるくらい良い天気でした。。。

・・・が、

最後の登りの頃にはモクモクと雲が流れてきて。。。
・・・それだけにとどまらず、遠くの方でゴロゴロと。。。
雨はどうでもいいのですが、カミナリはシャレにならん。。。
と、残り少ない体力を振り絞り、どうにか雨に当たらず、ゲレンデトップのゴールまでたどり着きました。
その後、レース参加者はゴンドラに乗って降りることができるのですが、ゴールしてゴンドラに乗り込むほんの10分の間に雨が降りはじめてました。

しかも、結構激しく。
そんな雨は麓のほうでも激しく、無料温泉券を使う気にもなれず、車内で着替えを済まして帰ることにしました。
・・・と、帰る前に寄り道 苦笑
いわきと逆方向へちょっぴり走り会津若松へ

カレー焼きそばを食べて帰路についたのでした。
2019年05月02日
二ツ箭山トレラントレ
令和とか平成とか、ツイートとかする人が多いと思いましたので、敢えて4/30と5/1は更新しませんでした。
(令和って1発で変換されない。。。)
コンバンハ

いさおでございます。
・・・でも、こうやって5/2に令和と平成の話題を書いてるっていう。。。苦笑
さて、
本日もトレランのトレーニングのため、近所の二ツ箭山にGO

朝は閑散としていた駐車場ですが、帰りにはソコソコの賑わいとなっていましたよ。
前回来たときは、意味不明な混雑っぷりでしたが。
その前回より今回は・・・?
・・・遅くなっておりました。。。
しかも激オソ 苦笑
まあ、意図的にロカボにしているので、そのせいかなと。
お蔭で、ようやく体重にも減少傾向が見られるようになってきましたよ。
しかし、本日のトレーニングは超ハードでしたけどね。
とりあえず、
明日までこのままロカボを続けて、明後日からいよいよカーボローディング開始です 含笑
前回の二ツ箭山トレランの動画公開しております。
下記リンクよりどうぞ(別ウィンドウで開きます)。
2019年04月28日
鬼ヶ城山トレラントレーニング
超GW二日目ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
いさおでございます。
コンバンハ

・・・連休、長いですよねぇ・・・苦笑
まあ、終わるときには、あっという間だったと思うのかも知れませんが。。。
さて、
特段することもない本日のワタクシは、

いわき市第二の高峰(?笑)の鬼ヶ城山へトレランのトレーニングへ行ってまいりました・・・っていうか、タイトルどおり。。。
鬼ヶ城山の麓にある"いわきの里鬼ヶ城"では、桜がまだ見頃でしたよ。
朝7時位からスタートしたのですが、風の冷たいこと寒いこと。。。
鬼ヶ城山の稜線のあたりでは、

笹の葉の上に雪
( ̄□ ̄;)

平地で降った雨も、標高の高い所では雪だったんですねぇ。。。
直下にちょっとした急登があったものの、

山頂到着。いわきの里鬼ヶ城から西コース経由で45分くらいだったでしょうか?
・・・割と早く着いたなぁ。。。
山頂から南方の眺め。

山しかない 笑
山頂標の立つ場所からちょい東の岩の上から北の眺め

風力発電の風車と、奥に以前登った矢大臣山。
停滞していると寒いので、さっさと東コースで降りることにします。
しばらく斜度の少ない稜線を走り、鬼ヶ城山東峰へ。
東峰からの下りは、ソコソコ斜度があるにもかかわらず、終始階段状にもなっていない斜面。その上、枯れ葉が落ちているっていう、ワタクシの大嫌いなコンディション。
周回するなら、東で登って、西で降りるのが良さそうです。
そんな東コースの途中。

春の花のアセビと雪のコラボレーション。
慎重に下りきり、いわきの里鬼ヶ城まで戻ってきましたが。。。
・・・スタートしてから1時間しか経ってない。。。( ̄□ ̄;)
なので、
もう1週してきました。
今度は東から登って、西から降りてきました。
・・・が、それでも合計2時間。。。
実は、トレーニングが終わった後に、いわきの里鬼ヶ城でひとっ風呂浴びていこうかと画策していたのですが、開店時間(日帰り入浴の)まで時間を持て余すのも嫌だったので、自宅で入浴することにして、鬼ヶ城山を後にしました。
3週してくればよかったなぁ・・・とも思いましたが、2周めで既に若干飽きてました。。。苦笑
そういえば、
いわきの里鬼ヶ城では、何やらお祭りが催されるようで、露店とか準備されていました。
事前にウェブサイトとか確認しておりましたが、そういう情報は一切無かったような。
今、改めてウェブを見てみましたが、そういう情報は確認できないんですが。。。
~後日追記~
動画も公開しております。
2019年04月27日
二ツ箭山トレラン動画公開
GW初日、皆様如何お過ごしでしょうか?
珍しく、昼間からブログ更新。
いさおでございます。
こんぬつあ

さて、本日は天気予報も良くなかったため、何処へも出かけず、暇を持て余したので、動画を公開しました。
先週の二ツ箭山トレイルランニングの模様です。
(下記リンクよりどうぞ。別ウィンドウで開きます)
手抜き編集のため、超大作(?苦笑)となっております。
お暇でしたら、ぜひご覧ください。
明日は、何処かに出かけよう。
そう思っておりますが、果たして。。。
2019年04月21日
トレイる
本日は、久々にトレイルランニング・・・(って、言っていいのか?笑
筋肉痛のいさおでございます。
コンバンハ

見栄はりました。。。苦笑
・・・筋肉痛・・・というか、筋肉痛待機中な感じです。
そんな訳で、先週はトレランっぽいってことでお茶を濁しておりましたが、本日はちゃんとしたトレラン・・・と、言えるかどうかも怪しいのですが 苦笑
山へ走りに行ってきましたよ。
まあ、当ブログを熟読していただいている皆様には容易に想像できると存じますが、その行き先は。。。
道中の堰で見かけた

既に散り際の桜。
・・・いわき市平地区のクッサイ水道水は、ココから取水されているよう。。。
そんなこんなで、

やってきたのは、二ツ箭山。
我が家からお手軽お気軽に行こうと思うと、こんな感じです 笑
最近、山にも登っていないので、登りはだいぶヘロヘロ。

所々のピンクいのは、桜ではなくツツジ(?)のよう。。。それはそれでキレイ。




女体山頂上から。



いつも思うことですが、男体山は女体山から見下される立場にあるっていう。。。
(ワタクシの大好きな筑波山も男体山のほうが低い)
二ツ箭山の三角点に寄り、月山を経て下山。

登山者駐車場は満員御礼でした。。。
っていうか、仙台(ナンバー)からマイクロバスで来ていた方々(ツアー?)も居たようです。
ワザワザツアー組んで来るような山でもないような気もしますが。。。
・・・そういえば、沼津アルプスにもツアー客が来ていたっけ。。。
そんなこんなで、割とガッツリトレランしてきましたよ。
帰路のロードは、ほぼほぼ下りだっていうのに、歩いたり走ったりでしたけどね。。。
~以下、後日追記~
当日のトレイルの模様を動画で公開しております。
ぜひご覧ください(別ウィンドウで開きます)。
2019年04月14日
久々トレイル
コンバンハ

いさおでございます。
本日は、タイトル通り、久々にトレラン・・・ぽいことをしてまいりました。

久々に履いた練習用トレランシューズ。。。昨年出場した大会の計測タグが付きっぱなし 苦笑
道中の桜並木。

いわきの桜もそろそろ散り始めのよう。
で、
何処へ行ってきたのかと申しますと、以前にも走って行ってみた石森山のあたり。
案内板にいろいろルートがあったのを思い出して、そこを走ってみようと。
・・・駄菓子菓子。。。
トレランするには少々短いルートばかりのようで、ちょいと走るとすぐに林道に出てしまう感じでした。
コレではトレーニングにはならないが、「ぽいこと」なんでヨシとするか 笑
本日、唯一のピークハント絹谷富士からは、





山頂に樹木がなく、360度の良い眺め。
意図せず良い眺望に出会えて、ラッキーでした。
GPS計測で18.6kmほどでしたが、何だかスゴく疲れました。
先週割と頑張って走ったので、疲れが溜まっているんでしょうかね?
今日も、のっけからカラダが重かったし。。。
2018年06月02日
改めて
先日の道志村トレイルレースの動画は、お蔵入りにします。。。
コンバンハ

いさおでございます。
コンバンハっていう時間でもないですかね?・・・だいぶ日が長くなりました。もう少しで夏至ですし。。。
さて、
本日ようやく重い腰(?)をあげて、道志村トレイルレースの動画を編集しようと撮影したままの動画を見直してみましたが。。。
・・・なんだか起承転結ができそうもない 苦笑
(・・・誰ですか?いつも起承転結無いじゃないかって言う人はっ!?笑)
バッテリーの都合から2時間半ほどしか撮影できないので、最長10時間の長丁場に備えてケチケチ撮影していたせいか、イマイチな動画ばっかり。。。10時間分あれば何とかなりそうなもんですけど。
(↑言い訳 苦笑)
・・・あ、
結局4時間くらいしか走ってませんが、何か? 苦笑
でも、
改めて動画を観てみると、リタイアした原因・・・といいますか、思ったより時間がかかった理由も見えてきました。
そういう意味では、動画を観返して反省してみることも良いことなのかなぁと思いました。。。が、今後その反省を活かすことがなさそうですけども。
そもそも、一番の原因は増加した体重にあると思われます(苦笑)。。。あと、モチベーションといいますか、やる気の問題。
で、
せっかくなので、動画に入れようと思って撮影していた写真を載せてみます。

スタート&ゴールの道志小中学校からの富士山。天気悪くて写真暗くて分かりづらいですね(笑)。明るさとコントラスト調整してみたんですが。。。よく見ると、左右の山と山の間に白い台形があります。





緊張感・・・のカケラも無いスタート直前 苦笑
・・・スタート前から、既に諦めモード。。。

菜畑山からの富士山。どうやっても写真が暗い 苦笑

御正体山の手前で自己申告リタイア。。。からの、リタイアエイド(?笑)のオニオンスープ。旨かったです。

ゴールエイドのクレソンうどん・・・って、ゴールしてませんが。。。苦笑
そんな感じで、」どさくさ紛れにユルユルと道志村TRを振り返ってみました。
来週は、八重山トレイルレースですね。
ワタクシは参加しませんが・・・
エントラントの皆様、オフィシャルの皆様、頑張ってください。
2018年05月13日
道志村トレイルレース
コンバンハ

いさおでございます。
本日は、予告どおり道志村トレイルレースへ参加してまいりました。

なんでも、10回大会だそうで・・・オメデトウゴザイマス。
さて、
・・・結果はと申しますと・・・?
昨年は、第一関門まで走りきり、20分程超過のためのリタイアでしたが、今回は第一関門手前の御正体山に登ること無く、自己申告でリタイアしました。
御正体山に登る手前に地味に設定されているチェックポイントという名の第0.5関門があるのですが、到着が4時間に迫っていたので先に進まずリタイアの選択をしました(第一関門の制限時間は5時間)。仮に第一関門に滑り込めていたとしても、残りを走り切る体力もありませんでしたので。。。雨も降って来たことですしね 苦笑
そんな感じで、ワタクシはトレランを引退することにします。
実は、次戦NES3戦の八重山トレイルレースにエントリーはしておりましたが、もはや参戦する理由も無くなってしまいましたし、来月は忙しくなる予定ですので、走らないことにします。気が向いたら走るかも知れません。。。笑
まあ、最終戦の北丹沢12時間には、どうしても参戦できそうになかったので、コレで良かったのかも知れません。諦めがつきました。
トレラン目的で当ブログを御覧頂いていた方は少ないと思いますが、何も結果が出ないショボい終わり方で申し訳ありませんでした 汗
コレからは、一応・・・山ブログに戻る所存ではありますが・・・
・・・また詳細は後日 含笑
続きを読む
さて、
・・・結果はと申しますと・・・?
D・・・
N・・・
F・・・
!・・・
Do Not Finsh!・・・
・・・平たく言いますと
リタイア
でございました。
・・・平たく言いますと
リタイア
でございました。
・・・昨年同様・・・てか、昨年よりも悪い 苦笑
昨年は、第一関門まで走りきり、20分程超過のためのリタイアでしたが、今回は第一関門手前の御正体山に登ること無く、自己申告でリタイアしました。
御正体山に登る手前に地味に設定されているチェックポイントという名の第0.5関門があるのですが、到着が4時間に迫っていたので先に進まずリタイアの選択をしました(第一関門の制限時間は5時間)。仮に第一関門に滑り込めていたとしても、残りを走り切る体力もありませんでしたので。。。雨も降って来たことですしね 苦笑
そんな感じで、ワタクシはトレランを引退することにします。
(・・・引退っていうほど走っておりませんが 苦笑)
実は、次戦NES3戦の八重山トレイルレースにエントリーはしておりましたが、もはや参戦する理由も無くなってしまいましたし、来月は忙しくなる予定ですので、走らないことにします。気が向いたら走るかも知れません。。。笑
まあ、最終戦の北丹沢12時間には、どうしても参戦できそうになかったので、コレで良かったのかも知れません。諦めがつきました。
トレラン目的で当ブログを御覧頂いていた方は少ないと思いますが、何も結果が出ないショボい終わり方で申し訳ありませんでした 汗
コレからは、一応・・・山ブログに戻る所存ではありますが・・・
・・・また詳細は後日 含笑
2018年05月07日
ドーピング 笑
軽く走っておきたいのに雨降り。。。

コンバンハ

いさおでございます。
明日も雨予報ですし、最後のトレーニングも出来ずにまさかのぶっつけ本番でしょうか?・・・
・・・全くもって、スケジュール管理ができておりませんなぁ 苦笑
・・・そんな訳でトレーニング不足は、もはやどうしようもありませんので・・・?

ドーピング 笑
・・・いやっ、本当にドーピングに引っかかるようなものではありませんよ?・・・たぶん 笑

キサントフィルってのが良いらしいです。
裏の説明書きには2周間続けて飲めとかいてありましたが、大会まで1周間しかありません。。。
知るのが遅すぎました。
・・・まあ、コレも気休めなんで。
2018年05月04日
愛鷹山トレーニング
GWも終わりに近づいていますが、皆様、楽しい連休をお過ごしでしょうか?
コンバンハ

いさおでございます。
ワタクシのGWは、トレランのトレーニングしたり、得体の知れない物体を飲まされたり・・・(全てブログに書いておりますが 苦笑
それ以外は、ひたすら引きこもりです。。。

・・・まあ、今が我慢のしどころなので (←意味深 笑
てな訳で、本日も愛鷹山へGO!


とても良い天気でしたが、風が冷たかったです。
今日は意外と調子よく走ることができたので、ちょいとホッとしております。
・・・といいましても、次戦を完走できるとは思っていませんが。。。
ただ、先週の不調の原因が何となく解りました。
その原因とは・・・
・・・寝不足・・・
・・・単なる・・・苦笑
先週のトレーニング前夜、体中が痒くなって夜中に目が覚めたのを思い出しました。
・・・確か、東丹沢に参戦した前夜も。
・・・そして、寝不足は昨年の道志村TRのときも。。。
とりあえず、身体が痒くて寝不足にならないよう、食べ物とかに注意したいと思います。
・・・とか言いながら、相変わらず何に注意して良いのやら解りませんが 苦笑