ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月21日

剣山山行(2013/5/4)

コンバンハパー

夜勤にやられっぱなし(苦笑)、いさおでございます。

先日の更新以来、2週休みナシで夜勤しております orz

そして、本日も。

・・・もう少しで終わる予定ではあるのですが。



さて、世の中からGWの話題がすっかり無くなっておりますが、何しろ前回

年末ネタをやっつけたばかりの当ブログ。

ようやくの着手でございます 焦



そんな訳で、今年のGWは?


リヴェンジ 四国 !


と題しまして(?笑)、昨年末に失敗した四国の百名山2座の征服に

出かけて参りました。

・・・実は、プラスアルファがあるんですけど 含笑



第一弾は、年末に登山口にすら辿りつけなかった剣山です。

ルートは

剣神社=西島=御神水=山頂=次郎笈=西島=剣神社

初めは剣神社から山頂ピストンで予定していましたが、あまりにも早く

山頂に着いてしまったので、次郎笈まで足を伸ばしました。



※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。



剣神社の鳥居をくぐったのは6:20。


まずは神社でお参り。

本日の山行の無事を祈願します。



10分ほど登山道を行くと、リフトをくぐるトンネルが。


この時間、まだ運転されてませんでした。



やがて視界が開け、遠くのほうに笹山が出現。

目指す剣山頂ではないようですが、気になります。




リフトの上の駅、西島に着いたのは7:20。


ここまで40分ほどですか・・・まずまずのペースですね。

ここから3本のルートに分岐していますが、ワタシは御神水(と書いて

『おしきみず』と読むんだそうな)の水場経由で山頂に向かうことに。



その御神水には7:40着。


写真左下の穴の中に、チョロチョロと水が出ています。

山頂でコーヒーでも淹れようと、空のペットボトルに水を汲みます。



水場からスグ上が、大剣神社でした。


神社後ろの大岩が御神体だそうで、御神水はその根本から湧きだして

いるんだとか。

ここからは、神社経由の道と合流し、山頂へと向かいます。



剣神社から20分程でしょうか?建物が見えて来ました。


どうやら、頂上ヒュッテとかのようです。

地図には鳥居マークがありませんでしたが、神社らしき場所がありました

ので、一応お参り。

そして建物の間を登って行くと。



頂上付近の笹原にでました。


ガイドブックに出ていそうな光景です。



その笹原の奥のほう・・・そして一番高そうな場所・・・


ありました、山頂です。8:15着。

右の丸くしめ縄で囲われているのが三角点で、左上のニョキッと立って

いるのが『剣山山頂』と書かれた道標(?)。

・・・しめ縄で囲われた三角点って・・・なんか微妙・・・苦笑
(三角点の標石が御神体?)



さて、先述のとおり山頂でコーヒーでもって考えていましたが、山頂の

風は思いの外冷たく、


例によって滞在時間5分ほどで、山頂を後にすることに。

その手前のコルからの登り返しに多少腰が引けますが、時間的に余裕が

ありますので、先程から気になっていた次郎笈に行ってみることにします。



そんな登り返しもあっさりクリアして、次郎笈へは8:55着。


ココで昼食としようかと思いましたが、冷たい風を遮るものも無いので、

コンビニおにぎりのみ胃袋に放り込みでエナジー補給。

御神水で淹れたコーヒーも止めときます。

10分ほど休憩した後、下山開始。



帰りは山頂へは登り返さず、御神水を経て西島へ直接下り、

西島到着9:45。

リフトが運行されてましたが、そのまま歩いて下り、剣神社の鳥居に戻って

のは10:25でした。



・・・いくら何でも早すぎましたか? 笑
  続きを読む

Posted by いさお at 20:10Comments(0)剣山