ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年08月13日

ドラゴンアイとか

ご無沙汰しておりました。





いさおでございます。



世の中、夏休みですねぇ。。。












・・・コロナだったり、台風だったりな感じですが。。。












・・・そんな訳で、ワタクシめはと申しますと、、、














・・・引きこもり決め込んでます(ちーん 苦笑






そんな訳で、、、













・・・ようやく動画公開しました 照


撮影したのは6月の初旬っていう。。。









ナカナカ長編動画ってのは編集が大変なんすよ。

ワタクシごときの編集でも。。。











そんな訳で、残りの休日どうしようか?



  

2016年08月15日

だらだら 苦笑




コンバンハ

本日は予備日、

いさおでございます。






予備日といいましても…





墓参りして








蕎麦食って













お城見て



屋根赤い?









酒呑んで 含笑



馬刺し❤









更に、呑んで 苦笑



馬レバー刺し❤










そんな感じのダラダラ感の

イナメナイ日でした。







  

Posted by いさお at 21:24Comments(0)番外編(笑)

2012年11月19日

槍ヶ岳山行(番外編)その2

・・・というか、穂高岳山行?



コンバンハパー

最近、散財が絶えません。

いさおでございます。

昨日も、ポチっと・・・汗

・・・しかも山関係でも無いし。



さて、本日も10月の3連休の槍ヶ岳山行の続編をお送りします。



大キレット越えという一大イベントを終えたワタクシ。

毎度毎度の反省会・・・っていうか、祝勝会(?)へとなだれ込みます 笑



穂高岳山荘のロビー(?)の一角で、


おお・・・イチバンハート

最後の夜ですので、持参したオツマミ類フル動員。

そして、いつもの如く居合わせた方々との楽しい山談義。

それから・・・『岳』 爆



17時には夕食





そして、本日のご褒美


先程まで真っ白でしたのに・・・明日の天気は?・・・期待しちゃいます。



結局、消灯間際までロビーの一角を占拠 笑

そろそろ寝ようと、自分の寝床に行ってみると、

他の人に占領されてました。


・・・あれ?寝るとこない 焦


と、ボソッと独り言。

そうしたら、そこらの人が起きて、


一人一枚の布団になったんですよ


だって。

チェックインしたときには、二人で一枚って言われていましたが、なるほど

それほどの込み具合でもないってことか。

端っこの空いている布団を広げ、ようやく眠りについたのでした。



槍ヶ岳山行もう少し続きます。
  

Posted by いさお at 19:10Comments(0)番外編(笑)

2012年11月16日

槍ヶ岳山行(番外編)その1

コンバンハパー

最近、どこかしら体の調子が悪い、いさおでございます。

・・・歳のせい? まぁ、その言葉に異論はありませんが。。。

ちなみに、愛車のほうも調子が悪く、入院しっぱなし。

・・・あぁ、コッチも歳のせいか?



そんな沈みがちな毎日。

楽しかった山行の思い出に浸りながらブログを書いております。

・・・ただ、文章をひねり出すのは、多少苦痛だったりしますが 苦笑。



さて、順調過ぎる行程だった槍ヶ岳山行初日。

着替えを済ませ、談話室にて反省会スタートチョキ


二泊三日予定でウェイトハンデ無しでしたので、残念ながら銀色。



そして、本日の反省会・・・というか翌日の作戦会議とでも申しましょうか、

いつもより真剣に・・・地図を広げ、明日のルートを考えます。

・・・まあ、少しだけですが 笑



居合わせた方々と話をしたり、マンガ(今日は「岳」ではなくて「孤高の人」)

を読んだり。



やがて、夕食タイム。


北ア界隈では標準的な感じでしょうかね?

・・・そこまで北ア通ではないですけど 笑



夕食後、オモテへ出て、小屋前からの槍の穂先。


静まり返っています。



そして、小屋前の立て看板の所には


白いものが堆積しておりますが・・・焦



明日は大丈夫でしょうかねぇ?






P.S.

ちなみに、この記事の写真は全て携帯撮影。

デジカメは、穂先のあたりで電池切れ orz

・・・紅葉の写真を撮ろうと思っていたのに・・・

・・・そしてメインの紅葉スポットは未だなのに・・・男の子エーン
  

Posted by いさお at 19:10Comments(1)番外編(笑)

2012年10月15日

聖岳山行(番外編)その2

山に行かない週末は、どうしてこうも素っ気なく終わるのでしょうか?



コンバンハパー

先週末は山に行けてないモノです 苦笑

ようやく、風邪も回復傾向にあるようです。



さて、いつまでも9月のネタを引っ張っておりますと、10月のネタも月を

またいでしまいそうですので、頑張ってUPしていきませうパンチ



てな訳で、聖岳山行の二日目は百間洞山の家で終えることに。

山行中、一泊は東海フォレストの小屋に泊まっておかないと、送迎バスに

乗るときに支払った3000円が無駄になるばかりでなく、帰りのバスにも

乗れませんので 苦笑

・・・このシステム賛否両論あるようですが・・・

まあ、4時間の林道歩きを思えば 苦笑



小屋で受付を済ませ、速攻で着替えると、早速・・・

 

わおっハート・・・ビールがいっぱいドキッ

・・・と柄にもなく、可愛らしく書いてみる 苦笑

これだから、東海フォレストの山小屋は・・・嬉



ここぞとばかりに、


プレミアムモルツで反省会開始チョキ・・・食堂の一角で。

オモテでとも思いましたが、着替えて外へ出てみると・・・パラリタラ~



食堂より外を眺めていると、


ガスって来ました。

小屋に早めに着いて良かった・・・



・・・かと思えば


晴れてきたり晴れ・・・忙しい空。



兎岳山頂でも見かけた男女3人組のパーティーとお話させてもらったり、

いつものように楽しい時間。



やがて夕食タイム。


メインディッシュは揚げたてのトンカツ。とても美味ハート

先ほどのお三人さんと同席させてもらい、楽しい晩餐でした。



結局、この日は調子よく飲み続け、トータル7本のビールを消費。

そんなこんなで、聖岳最後は、楽しく、そして飲み過ぎな夜でした。

・・・我ながら飲み過ぎ・・・ガーン

ちなみに、一番飲んだのは去年の荒川小屋だったと思います 苦笑
  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)番外編(笑)

2012年10月03日

聖岳山行(番外編)その1

コンバンハパー

久々に昨日は頑張って記事を書きました。

いさおでございます。



本日は聖岳初日の番外編でございます。



さて、1時間遅れの出発だったにもかかわらず、予定通りの現着を果たし

ましたので(・・・ホントはもっと早く着くつもりだったけど 笑)、マッタリと

反省会&明日の予習を始めます。

到着が遅かった分、開いているテーブルがありませんでしたが、

盛り上がっているテーブルの一角へおじゃまして、イザ開栓パンチ


本日は二泊三日装備ですので、ウェイトハンデ無しの小屋ビール。

もうシーズン終了間近ってことで、銀色しかありませんでした。

・・・本来なら、もっと種類を置いているようでしたが。



盛り上がっていたテーブルはいろんな団体さんの集まりで、当然のこと

ながら、山の話題で盛り上がっていました。

そして、いつしか私もその輪の中へ 笑




雲が多めでしたが、マズマズの天気だった今日。

明日は頂上へ行きますので、もっと良い天気になると良いなぁ~なんて

思いながら、次々とビールを開ける私 苦笑



すこし暮れかけた頃、パラリと雨が落ちてきましたので、屋根のある自炊場

へ退避。

そこでも、別の方たちと話が盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。



ちなみに夕食は


こんな感じ。

アマゴ(たぶん)の甘露煮がメインディッシュ。



消灯時間前には床につきましたが、混み過ぎな山小屋では、両隣の

オジサマ方の大合唱で少々寝不足でした 苦笑
  

Posted by いさお at 21:10Comments(0)番外編(笑)

2012年09月13日

妙高山山行(番外編)

コンバンハパー

昨日の記事を書くのに、2週間・・・いや?3週間?・・・かかりました 苦笑

いさおでございます。

初めの1週間は夏休み山行が残っていましたけど。。。



久々更新のイキオイ任せで(・・・そこまで勢い付いてないけども 苦笑)、

連続投稿といってみませうパンチ



・・・と、意気込んでみましたが、本日の記事はお約束・・・・笑

そう、山小屋での反省会の模様を。



カラッカラになりながら、辿り着いた高谷池ヒュッテ。

直前に団体さんがチェックインされたようで、小屋入口は軽くパニック ガーン

どうにかこうにかそれをやり過ごし、着替えを済ましたら早速・・・ハート







はい・・・本日のウェイトハンデは4本。

ビールより水を背負ってきたほうが良かったと、自分でも思いました 苦笑



小屋前のテーブルで、独り反省会の幕開け。


デジカメの写真と地図の時間を比べて、ペース配分を考察したり。

明日のルートを予習したり。



モミノキ(?)の木陰でマッタリ。


山頂付近はガスがかかっているようですし、雲は多めですが、

まだまだ青空。




お互いに百名山ハンターですので、共通の話題で盛り上がります。



やがて、4本のイチバンは何処かへ消え去り(笑)、小屋で追加。


珍しくクラシックラガー。



そして、夕食タイム。


メニューはカレー&ハヤシ・・・レトルトっぽいですが。

『あいがけ』にしてみました。



この後も、再びオモテでビール・・・虫と格闘しながら 苦笑

日が暮れていく中、テント泊の方と話たり・・・

日没後は、小屋の中で更にビール追加 笑

消灯時間前までには床へつきました。
  

Posted by いさお at 22:36Comments(0)番外編(笑)

2012年09月03日

塩見岳山行~仙塩尾根縦走(番外編4)

昨日の日曜は天気も優れませんでしたので、どこへも出かけず、

ブログ更新作業を進めておりました。



コンバンハ。

いさおでございます。

・・・ちなみに、この記事も予約投稿でございます。



さて、本日も今更感が否めませんが(苦笑)、夏休み山行の続編です。



仙塩尾根山行も4日目の行動を終え、仙丈小屋でマッタリします。

・・・何しろ


生ビールハート・・・ありました 嬉

天気が良いので、小屋前のテーブルの一角・・・でも日陰を選んで 笑

背景にも写っておりますが、時間的にガスが上がってきました。

タイミングが良かったようです。




上の方はまだまだ青空ですけど。




甲斐駒もガスに隠れそう。



景色を肴に進むビール 苦笑

何杯飲んだんでしょうか?

小屋の男の子にも『強いんですね』とか言われる始末 笑

日帰りと言っていた若い女の子たちと同席したり・・・

楽しく、そして贅沢な時間。



日が傾いてきたあたりで、夕食タイム。


オカズもさることながら、ご飯(白飯)がメチャクチャ美味しかった。

気圧の関係でご飯を炊くのが難しいのでしょうが、ココのご飯は普通に

平地で炊いたのと同じ・・・いや、それ以上の旨さでした。



食後は、またまたビールを追加。

小屋の本棚にあった『岳』を読みあさり・・・



夕景がきれいだと、皆さんが外に出られたので、つられて外へ。


夕日に照らされた山。



そして小屋から少し降りたあたりから、稜線と雲に沈もうとしている太陽。 


今日一日の良い天気と、無事に小屋に着けたことに感謝。



こうして、仙塩尾根縦走最後の夜は更けていきました。







・・・結局、生ビール何杯飲んだんだろうか?

でも、実はもう1杯追加したかった 爆
  

Posted by いさお at 19:10Comments(0)番外編(笑)

2012年08月29日

塩見岳山行~仙塩尾根縦走(番外編3)

最近、折角考えた冒頭の挨拶文を、いざブログを書こうとしたときには

忘れてます 苦笑



コンバンハパー

最近物忘れが激しくなって参りました、いさおでございます。

・・・あ?・・・ちなみに、物覚えも悪いです 爆



そんなオッサンのオツムの具合ですので、記憶から消え去る前に

夏休みネタ、急いで更新して参ります。




さて、仙塩尾根山行も3日め。

全行程の中で一番短い歩行距離の日。

熊の平小屋をゆっくり6:00に出発しましたが、ガスの中淡々と歩きました

ので、ほぼ地図の時間通りの10:30には両俣小屋へ到着。



サスガの私でも、こんなに早くからビールを投入したら、どうなるか

判りませんので(苦笑)、昨日、一昨日ととっていなかった昼食にします。

・・・少しでも荷物を減らそうと。。。

ちなみに昼食がとれないときは、カロリーメイトとか食べながら歩きます。



久々、食後の名水(・・・といっても、水場の水)コーヒーハート





それから、時折パラつく雨の中、生乾きなウェアーを干したり込んだり。


またまた、ヤマケイを読みふけったり。



14:00、ビール解禁チョキ


両俣小屋のビールは珍しく星印。



空を眺めていると、晴れ間も見えたりしますが、スッキリと晴れるってところ


まではいかず。

結局ウェアーは生乾き。

暗くなってきたところで、ストーブの点いた小屋内に退避。

ストーブの上にウェアーを干すと、あっという間に乾きますが・・・

・・・乾いた途端にヒラリと落下・・・そのままストーブの上で・・・ぢゅう

溶けちゃいました orz



控えめに350mlのビールを4本程消費したあたりで、お待ちかね夕食。


・・・豪華ハート

小屋のオカミさんの静止を振り切り(?笑)、泣きのビール1本追加。



私の他、小屋泊の人は皆無。

オカミさんと小屋番のお兄さんと、山談義・・・っていうか酒談義(笑)を

したり、更には可愛い同居人たちと戯れたり。

ひときわ静かな夜でした。



明日はいよいよ・・・?
  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)番外編(笑)

2012年08月27日

塩見岳山行~仙塩尾根縦走(番外編2)

コンバンハパー

あまりにもブログの更新がはかどらず、急遽決まった土日の連休は

現実逃避・・・

で、山へと行っておりました。



・・・しかし、後から気付きました。

現実逃避のつもりが、またブログネタを作ってしまったことに orz

更に更新が進まず益々ストレスが。。。



とりあえず、ネタを無駄にしないよう、引き続き夏休み山行の模様から

うpして参ります。



さて、今回の山行中で一番長い行程だった一日も終わり。


早速小屋前のデッキで反省会を開催。



見えそうで見えない農鳥岳にヤキモキしながら 笑


幸いにも、雨は時折パラリときたかな?っていうほど。



ゆっくり、まったり、のんびりと贅沢な時間を過ごしますが、一番長い行程

っていっても、昼過ぎには小屋へ到着してしまったので、ビールが何本

あっても足りません 苦笑



しかもココの小屋、ビールの種類が豊富です。

・・・荒川小屋を思い出しますが・・・?

小屋のご主人にその話をしてみますと、元荒川小屋にいらしたんだとか。

んでもって、今の荒川小屋のご主人は当時アルバイトだったんだとか。



そんな面白い話を伺ったり、ご主人より差し入れを頂いたり・・・




やがて夕食タイム。


オカズの種類が多いのは非常にありがたい(特に野菜が多めなのは)。

そして、私同様ソロで歩かれていた方々と食卓を共にして、楽しく山談義。

学生さん(と思われる)の団体さんが小屋泊されるということで、一時は

どうなることかと思いましたが、自炊の上に結構お行儀がよく、

快適な小屋泊でございました。



さて、明日は?
  

Posted by いさお at 20:39Comments(0)番外編(笑)

2012年08月23日

塩見岳山行(番外編1)

コンバンハ

最近お疲れ気味、いさおでございます。

都会の暑さに、未だカラダが慣れてないようです。

嗚呼・・・3000mは涼しかったなぁ~



さて、そんな夏休み塩見岳山行も番外編でしチョキ



あまりにも早くに行動を止めてしまった当日。

天気も良くなかったので、良かったといえば良かったのですが。。。



・・・てな訳で、真昼間よりビール投入パンチ


小屋で買ったビールは常温・・・orz

そこに置いてある物を渡されます。

何だかなぁ~って思いましたが、何故かソコソコ飲み頃・・・謎。

ちなみに、三伏峠小屋には談話室的なものは無いので、ビールを飲むとき

は、オモテか寝室。

当然、この日は雨降り・・・寝室で小ぢんまりと反省会&作戦会議。



そして、道中で仕入れてきたヤマケイを読みあさり・・・


・・・表紙の三歩さんにつられて衝動買い・・・




17:00夕食。


メインは天ぷら・・・でも、山小屋で海老天って・・・旨かったですけど。




結局、他の登山者の方とふれあうこともなく、ただただ濡れたウェアーが

乾くかどうかが気になる夜でした。

・・・なんか不完全燃焼な気分 苦笑
  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)番外編(笑)

2012年07月23日

飯豊山山行(番外編)

昨日の日曜は、何処も天気が良くなさそうでしたので、久々に大人しく

横浜に居りました。

本当はデブ症出不精いさおでございます。

コンバンハパー



飯豊山行の記憶も薄れて参りましたので(苦笑)、うp急ぎます 笑



さて、どうにか本山小屋まで辿り着いたワタクシ。

恒例となりましたウェイトハンデの披露 笑

 

本日はマックスハンデの500ml×6本。

二泊分です。

・・・ただ、今回も薬師岳の時のように雪渓or水場で冷やそうと考えていた

のですが、雪渓は遠く、水場はそもそも出ていなく・・・冷やす手段を

あれこれ考え右往左往。

結局、吹きっ晒しの岩の上に放置して、時折雨が混ざる風に任せることに。



て名訳で、風は強いものの雨は降っていなかったので、小屋前の石の

ベンチにて反省会スタート。


1本目はヌルめ 苦笑。

本山小屋は管理人さんがいますが避難小屋という設定ですので、

ビールとかないと思っていましたが、販売しているようでした。

・・・ただ、350ml缶で¥1000・・・しかも銀色ZZZ…

運び上げた甲斐がありました。



程よく冷えた2本めのあたりから、風が強くなってきたので、小屋の

すぐ前に移動(小屋の中に入れ 笑)。

そのまま夕食になだれ込みます。

本日のメインディッシュは崎陽軒のシュウマイ。
(真空パックのやつ。写真撮るの忘れた 苦笑)



3本目が空いた頃、サスガに寒くなってきたので、小屋の中へ。

最後は、


喜多方のコンビニで仕入れてきたコチラ。

・・・ただただ飲みやすいだけで、あまり美味しくなかったような。



8時消灯ということでしたが、まだまだ明るい内にシェラフの中へ。
(日が長いので、7時くらいまでは明るかったような)
  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)番外編(笑)

2012年07月12日

笠ヶ岳山行番外編

コンバンハパー

咳やコンコンぴよこ_風邪をひく、あられやコンコンハムスター いさおでございます。

相変わらず激しく咳き込みながら更新しております。



さて、今回は笠ヶ岳山行の続編でございます。



目標の14:00に笠ヶ岳山荘へ着けましたので、早速反省会・・・て、

いつもならば逝くところですが、雨に打たれた体はヒエヒエ。

とりあえず着替えたものの、即ビールって感じでもないよなぁ?って思って

おりましたところ、山荘の方にストーブが点いているからと食堂へ案内

されます。



食堂の戸を開けると・・・?

あれ?若い女の子が二人?・・・先客?・・・いや、山荘の従業員でした。

薪ストーブの直ぐ脇に導かれ、冷えきった体っていうか手を温めます。



ようやく手の感覚が戻ってきたところで


反省会スタートパンチ

今回はサスガにウェイトハンデなしで登ってきましたので、

不本意ながら銀色で。



もっとガンガンと逝きたかったのですが、夕食前は控えめに500ml1本。



そして17:00夕食。


小屋番のオネエさん達が話していたので、てっきり夕食は生姜焼きだと

思っていましたが、メインは揚げ物。

16:00頃に二人ほどお客が増えたので、メニューを変更したのでしょうか?

生野菜のサラダが付いてるのは贅沢ですね。



食後に500mlを2本程追加(少ない? 笑)。

小屋番の方々と話したりして、楽しい夜を過ごしました。
  

Posted by いさお at 21:10Comments(0)番外編(笑)

2012年06月27日

薬師岳山行番外編



さて、良い時間に山荘へ着きましたので、早速いつもの一人反省会パンチ

と逝きたいところですが、山荘へ着いて着替えるよりも先に・・・?






本日のウェイトハンデは控えめの2本。

小屋裏の雪渓で冷却テヘッ
(実はコレをどうしてもやりたかった 笑)



そして、道具をしまったり、着替えたりした後、超ヒエヒエ雪のビールで

反省会スタートチョキ


天気が良いので、山荘入口脇の軒下のテーブルにて。

ちょうど降りてくる人が目の前を通るので、若干自慢げに(悪シュミ 苦笑)



しばらくすると、やはり山荘泊でソロの方が二人ほどやってきて、

同じテーブルで、いつものように山談義。

いつものように楽しい時間。



自分で揚げた2本はすぐに底をつき、山荘で350を4本ほど追加。

モチロン銀色も置いてありましたが、迷うこと無くイチバンをチョイス。



その4本めが終わりかけのあたりで、お待ちかね夕食タイム。


オカズの種類が多いのは良いですね。豆腐が付くのは珍しいような。



そして、昨晩コンビニに立ち寄った際に、名前に惹かれた


ワンカップ

コレまた雪渓で冷やして。



最後にビールをもう一本追加して、山荘に置いてあった『岳』を読みあさり、

消灯までの時間を有意義(?)に過ごしました。


  続きを読む

Posted by いさお at 21:10Comments(0)番外編(笑)

2012年06月18日

雲取山山行(番外編)

コンバンハパー

いつの間にか2~3kg程痩せておりました。

エセメタボいさおでございます。

・・・過酷な労働環境のせいでしょうか?はたまた日頃の山歩きの賜物

でしょうか?



さて、今回は昨日の続き。

雲取山行番外編でございます。



てな訳で、早速本日のウェイトハンデ公開チョキ


500ml×4本



入口ロビー(?)のストーブの前に陣取り、一人反省会スタート。





しばらく一人でマッタリと、地図を見たり、翌日のコースを考えたり。

やがて、続々と宿泊者の方がやってきます。

団体さんがいらっしゃったので、席を占拠されるのではとヒヤヒヤしました

が、皆さん部屋で飲まれているようで(部屋飲みOKなのか?)、割りと静か

に過ごせました。



4本の一番搾りも底をついた頃。


ハンバーグの夕食。


・・・を、ちゃっちゃと片づけ、再びストーブの前で、不本意ながら

銀色350mlを3本ほど追加。



居合わせた人と山談義に花を咲かせ、久々に楽しい時間を過ごすことが

できました。
  

Posted by いさお at 20:57Comments(0)番外編(笑)

2012年05月17日

実業

本日もアルコールが入っておりますが、挫折せずにうpします。

どうも、いさおです。

コンバンハパー



さて、GWネタを引っ張りすぎな当ブログ。

ようやくの鹿児島編最終回でございます。



鹿児島最終日もビジネスホテルで朝を迎え、無料だからと朝食をガッツリ。

本日の飛行機も余裕をもって予約しておりましたので、最後に何処かに

寄って行こうと、鹿児島中央駅の観光案内所に行ってみます。
(↑ ココ重要 笑)



昨日の温泉が微妙でしたので、何処か近場に温泉がないかと伺って

みましたが、飛行機に間に合わせようとすると、銭湯みたいなところしか

無いとのこと。

一応目的(?後述 笑)は達成しましたし、何よりノープランでバタバタする

のが嫌いなワタクシ。

諦めて何もせず、バスで空港に向かってしまうことにします。



・・・バスに揺られて小一時間




鹿児島空港再び。

いくらか鹿児島の地理を調べたワタクシ。

まず、展望デッキへ。


あちらにおわす峰々は霧島連山ですよねぇ?
 
早く火山活動が収まって、登りに来れるといいのですが

・・・イロンナ意味で 笑



暇を持て余し空港をウロウロするうち、例によって腹が減ってきます。
(最近、こんなんばっか 苦笑)

鹿児島のシメは


黒豚カツ丼



そして、意外と良かったのがコチラ。


ただ、男の子向けなのは確か 笑




手に汗握りながら、飛行機に揺られ(本当に揺られて 苦笑)


ただいま、羽田。

ずうっと晴れ間を飛んできましたが、関東あたりだけ雲がモクモクでした。

このあと、エアポート急行に乗り込み横浜へ帰着。



オッサンのGWプチ冒険、これにて終了チョキ
  続きを読む

Posted by いさお at 21:11Comments(0)番外編(笑)

2012年05月16日

霧島

ナチュログのサーバーが混んでいるのか、管理画面の動きが悪く、

更新を途中で挫折しそうになります。

コンバンハパー

人生挫折ばかり、いさおでございます。



昨日もブログの更新を挫折しました。

・・・理由はサーバーのせいではありませんが・・・苦笑



さて未だGW前半戦を引きずっている当ブログ。

折角創って参ったネタでございますので、余さずご披露します。



鹿児島2日目。

前回記事のとおり、霧島山には登れませんので、電車でぶらり温泉にでも

と思いまして、とりあえず鹿児島の車窓から 笑


桜島が見事です。



・・・しばらく車窓越しに見ていると?


ドォォォォン! (注 音は聞こえません)

歓迎されているのでしょうか?祝砲が上がりました 笑



てな訳で、


霧島温泉駅到着。

なんとなく霧島に来た雰囲気になろうと来てみました 苦笑



そこから、一番近い温泉に行ってみようと、駅に置いてあったチラシを

頼りに歩き始めます。



・・・小一時間経過



チラシを見た感じではもう少し近いと思っていたのですが・・・


祝橋温泉 というところへ。

・・・普通の温泉でした。

源泉掛流しのようでしたが。



入浴後、再び歩いて霧島温泉駅へ。

電車は行ったばかりで、今日もまた1時間半ほど無駄な時間を過ごし、

帰り着いた鹿児島中央駅にて


念願の鹿児島ラーメン。

駅ビル内のざぼんラーメンで。

コレが鹿児島ラーメンなら、昨日のも鹿児島ラーメンでいいかもしれない。



そんな、グダグダな1日を過ごし、本日の宿泊先は天文館のビジネス。

鹿児島イチの繁華街に繰り出そう!って気合を入れますが、どのお店も

混雑・・・orz

一人ですら入店できません。

仕舞いには、同じ所を二度三度ウロウロするものだから、ポン引きに目を

着けられ、しつこく話しかけられたり・・・



やはり小一時間の天文館徘徊の後、辿り着いたのは・・・



・・・



・・・あ?



・・・店名忘れた 爆



・・・とにかく、ビジネスのロビーにあった、ホテルの従業員手作りの周辺

案内みたいなのにあったお店。


プレミアムモルツ

と自家製さつま揚げ、ゴーヤのおひたし。

料理も焼酎も美味しかったし、そして何より店員さんや常連と思われる

お客さんとも話ししたりして、楽しい時間を過ごしました。



う~ん・・・楽しかったなぁ・・・鹿児島
前回記事も含めて)
  

Posted by いさお at 22:26Comments(0)番外編(笑)

2012年05月14日

屋久島からの?

コンバンハパー

完全にブログ停滞ちう 汗

いさおでございます。

掃け切ってないのに、次のネタを創っております 苦笑



本日も屋久島ツアーの続編でございます。



ツアー4日目は移動日の予定で、急ぐこともなかったのですが、

前日はヘロヘロで何処も寄らずにホテルに入ってしまいましたので、

何はともあれバッヂを探しに行かなくてはなりません。

空港近くのホテルでしたので、空港のおみやげ屋さんに置いてあれば問題

ないのですが、保証はありません。

携帯で調べたところ、宮之浦の船乗り場にはあるとのこと。

最悪、宮之浦まで行かなければならないので、早めのチェックアウト。



で、5分後空港着。



おみやげ屋さんを物色・・・



・・・更に5分後



・・・ありました 笑



・・・やること無くなる 苦笑



余裕をかまして遅めの飛行機をとってありましたので、これから、

それはそれは暇な時間を過ごすことに。

まあ、バッヂだけではく、何かお土産を探しに宮之浦に行っても良かった

のですけどね。



そんなヒマ人ですので、ホテルで朝食をとってきておりましたが、

無性に腹が減って参ります


屋久島そば・・・だったかな?

空港の食堂で。

しかも、写真には写っておりませんが、おにぎり2個追加 笑



そして、ようやく飛行機の時間。


さらば屋久島。

・・・晴れてるのは気にしない 苦笑



屋久島を飛び立った飛行機は30分ほどで鹿児島空港へ。



・・・そこから・・・?






鹿児島で宿泊することに。



・・・といいますのも、ビンボー根性で、帰りしな百名山をもう一つなんて

思って計画を立てたのですが・・・?

その百名山・・・霧島山なのですが、火山活動のため入山禁止。

・・・飛行機をとったあとで気が付きました orz

ツメが甘いですね・・・我ながら 苦笑



てな訳で、ダラダラと鹿児島で過ごすことにします。

まずは4日間ためっぱなしだった洗濯物。

ナビを頼りにコインランドリーへ。
(実はこの日泊まったホテルにもコインランドリーがあり、無駄だった 笑)

鹿児島中央駅からしばらく歩き、いつしか港の近くへ。



洗濯機を回したあと、また腹が減ってきたので、再びナビを頼りに


フェリーターミナル内のラーメン屋「一心」というお店で、黒豚ラーメン

・・・鹿児島ラーメンが食べたかったんですけど、これ鹿児島ラーメン?



コインランドリーへ戻り、乾燥機を回し、更に周囲を徘徊。

そして、乾燥が終わった洗濯物を回収して、


あこがれ(?)の市電に乗車(何度も言うようですが『テツ』では無いです)。



本日は、鹿児島中央駅近くのビジネスに宿泊。

・・・ビジネスってことは?



という訳で、恒例居酒屋探し 笑

西口のホテルでしたので、その周辺をウロウロしてみますが、

混んでいたり、高そうだったり・・・

結局、ちょっと入りづらかったのだけど


『凪』(なぎ)というお店へ。



生ビール(ヱビスハート)を3杯ほど頂き、


焼酎突入パンチ

なんでも、ナカナカ飲めない焼酎なのだとか



バーテン(なのか?)のオネエさんのハナシも面白く、また隣の席に

座っていた女の子ともお話したりして、とても楽しい時間を過ごしました。

・・・鹿児島に住んでいたら、間違いなく常連になるだろうお店でした。

っていうか鹿児島に移住しようかな?(単細胞 爆)



そんな感じで、鹿児島の1日は終了。



・・・今日の記事、起承転結がなかったような 苦笑
  続きを読む

Posted by いさお at 22:00Comments(0)番外編(笑)

2012年05月11日

屋久島る

コンバンハ

てなわけで、未だ右手親指が痛い、いさおでございます。

・・・でも、良い教訓になりました。



さて、しつこく屋久島ネタでございます。



バスに乗り込んだワタクシ。

左側一番前の座席を陣取り、しばし車窓を楽しみます。

そして、しばらくの後、目的地の空港前。

宿をとっていたのは空港近くのビジネスでした。
(・・・しかも残り1室ってギリギリな感じで 笑)



いつもならば、居酒屋探しをするところですが、場所が場所ですし
(空港近くには繁華街がないらしい)

雨も落ちてきましたので、ホテル内のレストラン(食堂?)で妥協 苦笑



まずは


ナマ・・・ってアサヒだしorz



そして、ご当地っぽいところをたのもうと


トビウオのひらき



・・・からの? 笑






イカナゴの唐揚げ


やっぱし焼酎・・・三岳ね



あ・・・

写真がいつもよりも輪をかけて悪いのは、携帯撮影だからですから



そんな感じで屋久島最後の夜は更けていきました 笑



・・・つづく かも? 苦笑
  
タグ :ひろ子


Posted by いさお at 22:14Comments(0)番外編(笑)

2012年01月06日

年越し山行@塔ノ岳番外編その2

山行の続編がナカナカ書けません。。。

で・・・簡単な記事でとりあえずお茶を濁そうと 苦笑

コンバンハパー

いさおでございます。



さて、木ノ又小屋の布団の中でぐっすりと年越しをしましたが、

その翌朝は、


豪華、プチおせち付きの朝食アップ



それから、


雑煮まで。



正月を満喫・・・した気分 笑



・・・しかし、6時に小屋を出発しようと思っていたのですが、

起床が6時 苦笑

そんでもって、豪華朝食が7時頃から。

どうにか8時少し前には出発できましたが・・・

・・・つづく
  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)番外編(笑)