2015年06月05日
巻機山山行(2014/7/6)
コンバンハ

最近、異常なほど汗かき、
いさおでございます。
元々汗かきだったのですが、昨年の夏ぐらいから更に増量。。。
やはり更年期でしょうか?・・・orz
さて、本日も古典(?)ネタ。
昨年の巻機山の模様をお送りします。
2014年はさがみ縦貫が開通したので、ちょいちょい関越道方面の
山へ出没しておりました。
横浜にいるときに開通してれば、もっと活用できたのですが。。。
ルートは、
桜坂P = 前巻機山 = 避難小屋 = 巻機山 = 牛ヶ岳(ピストン)
桜坂から井戸尾根を登り、巻機山、牛ヶ岳をピストンします。
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。
実は、越後三山を全て登ろうと、前日は八海山へ登っておりました。
(ショボい写真しか無かったので、その模様は割愛します 笑)
そして、長岡に宿泊・・・からの、当然居酒屋。
・・・なので登山口出発は、完全に出遅れた7:00 苦笑

結構、人多い。
バックは真っ白・・・爆
ちゃっちゃと下って、9:50避難小屋到着。





暑くて残りの水の量が気になり、水場に行こうかと思いましたが、
途中まで行って遠そうだったので止めました。
ちょっとの休憩の後再出発。
池塘を眺めながら木道を進み、

巻機本峰へ登り返します。
登り切った所が頂上かと思いましたが、そこは頂上ではなく、

更に10分ほど進んだところが本当の山頂でした。10:25着。
まあ、別に目立ってピークがあるわけではありませんけども。
笹原と残雪の景色を眺めつつ、

ニッコウキスゲも、ちらほら咲いていました。
ただ、笹が木道を隠し至極歩きにくかったですが。
再度頂上の道標前を通過したのは11:15。
いつになく、長めの頂上滞在。。。
っていうか、滞在はしてないか?ずっと歩いてたし。
再び避難小屋は11:40。
からの、前巻機は11:40通過。
あとは、ドンドン下り・・・と言いたいところですが、途中で学生らしき
男の子の軍団に行く手を阻まれて、思うようにペースが上がらず。。。
スリッピーだし。
登山口に帰着したのは13:15。
駐車場には、先ほどの学生一味と思われる、若者が駐車場の真ん中で、
だれていました。
そんな若人を横目で見ながら、オヂさんはだれる間もなく、
ちゃっちゃと身支度を整えて帰路についたのでした。