2009年08月26日
草津温泉:白旗の湯
弾丸ツアー最終日。
何とか美ヶ原&草津白根山のダブルヘッダーをこなした一行。
やはり、シメは温泉
・・・
せっかく草津に来ているので、草津温泉に入らない手はありません。
温泉街の駐車場に車を止め、ひとまず湯畑を目指して

THE日本の温泉街って感じの雰囲気のある町並みを歩きます。
湯畑到着。

これがウワサの(?)湯畑ですかぁ~・・・雰囲気満点(笑
それにしても、スゴイ人手。
ひとしきりブログネタ用の写真を押さえ(笑)、その湯畑のすぐ近くにあった
白旗の湯 へ

洗い場が無い、だだ浸かるだけの浴場ですが、メチャクチャ混雑。
浴槽が、温い湯と熱い湯の2つありましたが、温いほうでもハンパなく熱く、
浸かっていられるのは数秒ほどでした(笑
カラスの行水を済ませ、お土産を購入(温泉玉子)、
少々予定より遅れましたがようやく帰路へ。
今回の弾丸ツアーのネタもこれまで。
お付き合い、ありがとうございました。 続きを読む
何とか美ヶ原&草津白根山のダブルヘッダーをこなした一行。
やはり、シメは温泉

せっかく草津に来ているので、草津温泉に入らない手はありません。
温泉街の駐車場に車を止め、ひとまず湯畑を目指して

THE日本の温泉街って感じの雰囲気のある町並みを歩きます。
湯畑到着。

これがウワサの(?)湯畑ですかぁ~・・・雰囲気満点(笑
それにしても、スゴイ人手。
ひとしきりブログネタ用の写真を押さえ(笑)、その湯畑のすぐ近くにあった
白旗の湯 へ

洗い場が無い、だだ浸かるだけの浴場ですが、メチャクチャ混雑。
浴槽が、温い湯と熱い湯の2つありましたが、温いほうでもハンパなく熱く、
浸かっていられるのは数秒ほどでした(笑
カラスの行水を済ませ、お土産を購入(温泉玉子)、
少々予定より遅れましたがようやく帰路へ。
今回の弾丸ツアーのネタもこれまで。
お付き合い、ありがとうございました。 続きを読む
2009年08月25日
草津白根山山行(2009/8/12)
弾丸ツアー最終日の2試合目。
県境を越え、草津白根山へ。
今回のルートは
白根レストハウス=本白根スキー場=探勝歩道最高地点(往復)
です。
本当は本白根スキー場の駐車場を利用するつもりでしたが、
当日はスキー場への道が通行止めとなっていました。
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。
白根レストハウス駐車場出発は15:00。
しばらくは右手に弓池を眺めながらの車道歩きです。
ゆっくり進んで15:20。
リフト脇の登山口に到着。
リフトも運転されていましたが、ガイドブックを見ると登山道とは
合流できそうもなかったので、迷わず登山道を登ることにします。
整備されていて、木道混じりの
とても歩きやすい登山道が続きます。
勾配が緩くなってきたところで・・・?
リフトからの合流点・・・(-_-;
(写真は帰りに撮ったもの)
・・・めげずに進みます(笑
やがて、視界が開け
噴火口跡を望みながら、登山道は下っていきます。
このあたりから、
わざとらしいくらいのコマクサの群生が見られます。
コレだけあると、アリガタミも薄れてしまいます(笑
そんな、若干季節がずれたコマクサの群生の中を進み、
探勝歩道最高地点到着、16:10。
標識の後ろに見えるのは、方角的に本白根山でしょうか?
なんだかイマイチ・・・
天気は悪くは無いのですが、雲が多くて眺望もなく、
更に時間も押しているので早々に下山開始。
リフト脇の登山口を17:00通過。
17:10、白根レストハウス駐車場に到着。
あまり時間的余裕が無い中、無事に終えることができましたが、
これがピークハント?という内容の山行となってしまいました。
いつか本白根までの登山道が通れるようなることがあったら、
再度チャレンジしたいですね。
というわけで、弾丸ツアーのノルマは何とか全部達成できました。
しかし、ネタはもう一つ(笑
もう少しだけお付き合い願います。
県境を越え、草津白根山へ。
今回のルートは
白根レストハウス=本白根スキー場=探勝歩道最高地点(往復)
です。
本当は本白根スキー場の駐車場を利用するつもりでしたが、
当日はスキー場への道が通行止めとなっていました。
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。
白根レストハウス駐車場出発は15:00。

しばらくは右手に弓池を眺めながらの車道歩きです。

ゆっくり進んで15:20。

リフト脇の登山口に到着。
リフトも運転されていましたが、ガイドブックを見ると登山道とは
合流できそうもなかったので、迷わず登山道を登ることにします。
整備されていて、木道混じりの

とても歩きやすい登山道が続きます。
勾配が緩くなってきたところで・・・?

リフトからの合流点・・・(-_-;
(写真は帰りに撮ったもの)
・・・めげずに進みます(笑
やがて、視界が開け

噴火口跡を望みながら、登山道は下っていきます。
このあたりから、

わざとらしいくらいのコマクサの群生が見られます。
コレだけあると、アリガタミも薄れてしまいます(笑
そんな、若干季節がずれたコマクサの群生の中を進み、

探勝歩道最高地点到着、16:10。
標識の後ろに見えるのは、方角的に本白根山でしょうか?
なんだかイマイチ・・・
天気は悪くは無いのですが、雲が多くて眺望もなく、
更に時間も押しているので早々に下山開始。
リフト脇の登山口を17:00通過。

17:10、白根レストハウス駐車場に到着。

あまり時間的余裕が無い中、無事に終えることができましたが、
これがピークハント?という内容の山行となってしまいました。
いつか本白根までの登山道が通れるようなることがあったら、
再度チャレンジしたいですね。
というわけで、弾丸ツアーのノルマは何とか全部達成できました。
しかし、ネタはもう一つ(笑
もう少しだけお付き合い願います。
・・・つづく