ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月28日

祖母山山行(2014/4/27)

コンバンハパー

何かに取り憑かれたようにブログ更新中。

いさおでございます。

・・・え?

そんなに更新してないじゃないかって?・・・確かに 笑

普段、更新をサボっているせいか、メチャ頑張っているように

錯覚してます 苦笑



そんなこんなで、本日より2014年ネタ逝ってみたいと思います。

やる気のあるうちに、サッサと片付けましょう。。。



遡ること2014年のGW。

確か前半4連休&後半4連休みたいな感じだったと思いますが、

その前半で九州ツアーを実施して参りました。

ツアー第一弾は祖母山です。



ルートは、

尾平登山口 = 宮原 = 祖母山山頂 = 天狗岩 = 尾平登山口

宮原コースを登り、下りは黒金山コースとしました。



※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。



前日に新幹線で熊本入り。


移動手段&お宿のト◯タレンタカーのプロボックス。

んでもって、例によって車中泊で朝を迎えます。



登山口出発は6:00。


余裕の遅出 苦笑

登山口にトイレが見当たらなかったので、だいぶ離れた場所で

車中泊しましたが、登山口入ってすぐにトイレを発見。

昨夜、結構無駄な距離を走らされたなぁ。



トイレの前を通り過ぎると、しばらく川沿いの開けた道。


正面に見えるギザギザまで行くのでしょうか?

意外とハードな感じがしてきました。



吊り橋を渡って、宮原コースへ。


吊り橋を渡ったところで道はふた手に分かれますが、右に行くとどうやら

林道を歩かされそうでしたので、迷わず左へ進みます。



8:00宮原の分岐点に到着。

ココからは少しは斜度が落ち着くでしょうか?

でも、下から見たギザギザが。。。



道中、この花が沢山咲いていました。


周りにあまり葉がなく、目立っていました。

後で(っていうか今 笑)調べたところ、アケボノツツジですって。



登山道から時折見える山頂方面・・・と思われる。


やっぱりギザギザしてますねぇ~ 汗

でも、そんなにキツかった記憶がないんですけど。

・・・正直、あまり印象がない 苦笑



九合目の小屋に到着。


管理人の方が、掃除をされてました。



9:00山頂着。


・・・ん~・・・天気いまひとつ。

珍しく(?笑)ガスってないまでも、雲いっぱい。

写真もあまり撮っていなかったです。



そんな訳で、いつも通りカラスの行水ではありませんが、

とっとと下山開始。

黒金山尾根コースへ。



先述のアケボノツツジ、そして


アセビなんかを愛でながら降りていきます。



途中、沢沿いで道をロストしてしまったものの、何とか帰着。

11:45でした。



なんか、いつもこんな感じのツアーを実行すると、必要ないのにどうしても

急いでしまいますね。

もっと、山を楽しみながら登らないと・・・と思う今日このごろ。
  続きを読む

Posted by いさお at 19:10Comments(0)祖母山