ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年08月13日

ドラゴンアイとか

ご無沙汰しておりました。





いさおでございます。



世の中、夏休みですねぇ。。。












・・・コロナだったり、台風だったりな感じですが。。。












・・・そんな訳で、ワタクシめはと申しますと、、、














・・・引きこもり決め込んでます(ちーん 苦笑






そんな訳で、、、













・・・ようやく動画公開しました 照


撮影したのは6月の初旬っていう。。。









ナカナカ長編動画ってのは編集が大変なんすよ。

ワタクシごときの編集でも。。。











そんな訳で、残りの休日どうしようか?



  

2019年05月24日

八幡平ドラゴンアイ




ナチュログの調子が悪いのか、自動でされるはずのツイートがされません。。。











コンバンハパー

いさおでございます。


まあ、ツイッターからのアクセスは知れてますけども。。。












さて、連続投稿してまいりました先週末の岩手ツアー。

ソロソロ息切れしてきましたが(苦笑)、コレで最後のハズ・・・?なので、頑張って投稿してまいりますパンチ













というわけで本日は、


この時期に出現するという「ドラゴンアイ」を見に八幡平へ行ってきました。












記事中の写真はサムネイル表示です。

気になった写真は、クリックorタップで拡大表示できます。















当日の朝、

いわきまでなるべく早く帰ろうと思い、ホテルの朝食を摂らずに早めに出発します。



・・・が?

高速道路を松尾八幡平ICで降り、アスピーテラインを目指して進むと・・・?





「夜間通行止め」の立て看板。。。(ち~ん)





・・・あちゃ~(昭和感 笑

早出がまるっきり無駄・・・というか、朝食を食べなかった分、損してしまいました。

















結局、1時間半ほど無駄に時間を過ごし、8:30にオープンしたアスピーテラインのゲートをくぐり、更に10分ほど車を走らせ、八幡平山頂レストハウスへ。













準備をチャチャッと済ませ、レストハウス駐車場スタート。

 

ちなみに、実際に車を停めたのはレストハウス手前の駐車スペース。

レストハウスは駐車料金取られるので 苦笑

















登山口を入るとすぐに分岐があるので、左の鏡沼方面へ進みます。

本日は、のっけから雪上歩行です。
















そして何分もかからないうちに・・・



どうやらココのよう。




・・・黒い。。。

なんかキレイじゃなくね? 苦笑

・・・目玉っていう雰囲気はありますが。。。













後から調べたのですが、

どうやら黒く見える池の中の堆積物が氷にできた穴より池の底に沈殿すると、青い龍の瞳になるんだそうな。

まだ少し早いってことでしょうか?見る限りその氷の穴らしいものが見当たりません。



キレイなドラゴンアイが見たい方は、ググってみてください (他人任せ 爆
















というわけで、

長居しても龍の瞳が青くなることもなさそうなので、八幡平山頂を目指してみます。

・・・実は、光の加減かな?と思い、もう少し時間をおいてから見てみようかと悩みました。
















登山というよりは、雪原ハイクって感じの緩斜面を彷徨い歩き・・・って、実際道に迷って彷徨ってましたが。。。苦笑



山頂の物見櫓に到着。

山頂からの写真は・・・?















・・・ない 爆


動画撮影に夢中になっていて、静止画撮るの忘れてました。。。


















帰路は、天気も良かったので運動がてら八幡沼をぐるっと一周。


レストハウスまで戻りました。










この後、車に乗り込み、帰路についたのでした。

もう1箇所寄り道をして。




  続きを読む


Posted by いさお at 20:29Comments(0)八幡平

2006年10月01日

八幡平山行(2006/9/30)

八幡平に行ってきました。

※ この記事は以前違うブログに載せていたのを移植・加筆したものです。




天気があまり良くありませんでしたが(時々パラリとくる程度でした)、

始まったばかりの紅葉を楽しみながらの山行となりました。



ルートは以下の通り。

茶臼口=茶臼岳=黒谷地湿原=源太森=八幡沼=八幡平頂上

=県境登山口


なお、車は県境の駐車場に停めておき、バスで茶臼口へいきました。



スタートの茶臼登山口

ここから、茶臼岳までは登山らしい登りが続きます。



茶臼山荘を経由して茶臼岳山頂

今回の山行で数少ないビューポイントですが、目の前にあるはずの

岩手山は雲隠れしていました。

雲の合間に、熊沼(たぶん)を望むことができました。



ゆるやかに登り下りを繰り返し、たどりついたのが黒谷地湿原

木造のデッキがあり、休憩するのにうってつけの場所です。

アスピーテラインの黒谷地登山口からすぐです。
(車の音が聞こえたりします。。。)



ゆるやかな登り下りを更に進むと源太森に着きます。

ここもビューポイントですが、残念ながら遠くの山並みなどは

望めませんでした。



ゆるやかな下りを経て湿原の中に現れたのは八幡沼です。

この辺りから、軽装備の観光客が増えてきます。



八幡沼を過ぎ、軽い登りを登りきったところが八幡平頂上

写真中、右下にある白い四角いものが頂上(三角点)です。

山というより、小高い丘といった印象。。。

見晴らしも、3mほど高さのある木造デッキの上からになります。

といっても周囲のアオモリトドマツの背が高いので、障害物のない展望とは

いきませんが。。。

当日は、やはり雲で遠方の山々は見えませんでした。



このあと、メガネ沼、鏡沼を経て、県境登山口まで下山しました。

8:30茶臼口スタートで12:00過ぎにここまで来ることができました。

  

Posted by いさお at 20:10Comments(0)八幡平