2006年10月01日
八幡平山行(2006/9/30)
八幡平に行ってきました。
※ この記事は以前違うブログに載せていたのを移植・加筆したものです。
天気があまり良くありませんでしたが(時々パラリとくる程度でした)、
始まったばかりの紅葉を楽しみながらの山行となりました。
ルートは以下の通り。
茶臼口=茶臼岳=黒谷地湿原=源太森=八幡沼=八幡平頂上
=県境登山口
なお、車は県境の駐車場に停めておき、バスで茶臼口へいきました。
スタートの茶臼登山口。
ここから、茶臼岳までは登山らしい登りが続きます。
茶臼山荘を経由して茶臼岳山頂へ
今回の山行で数少ないビューポイントですが、目の前にあるはずの
岩手山は雲隠れしていました。
雲の合間に、熊沼(たぶん)を望むことができました。
ゆるやかに登り下りを繰り返し、たどりついたのが黒谷地湿原。
木造のデッキがあり、休憩するのにうってつけの場所です。
アスピーテラインの黒谷地登山口からすぐです。
(車の音が聞こえたりします。。。)
ゆるやかな登り下りを更に進むと源太森に着きます。
ここもビューポイントですが、残念ながら遠くの山並みなどは
望めませんでした。
ゆるやかな下りを経て湿原の中に現れたのは八幡沼です。
この辺りから、軽装備の観光客が増えてきます。
八幡沼を過ぎ、軽い登りを登りきったところが八幡平頂上。
写真中、右下にある白い四角いものが頂上(三角点)です。
山というより、小高い丘といった印象。。。
見晴らしも、3mほど高さのある木造デッキの上からになります。
といっても周囲のアオモリトドマツの背が高いので、障害物のない展望とは
いきませんが。。。
当日は、やはり雲で遠方の山々は見えませんでした。
このあと、メガネ沼、鏡沼を経て、県境登山口まで下山しました。
8:30茶臼口スタートで12:00過ぎにここまで来ることができました。