2011年12月23日
丹沢山山行(2011/12/18)
コンニチハ


只今、新幹線内で更新ちう。
いさおでございます。
さて、先週の丹沢山行の続編がまだでしたので、
新幹線の車内からお送りします。
丹沢山行二日目のルートは
丹沢山 = 蛭ヶ岳 = 檜洞丸 = 西丹沢自然教室
丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳を経て、西丹沢に下山します。
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。
2回転目の6:00より朝食。
準備をしようと狭い小屋を出ますが、オモテは激サム


太陽の昇ってくる方向を眺めながら準備をしますが、なかなか出てこないので
我慢しきれず、6:45みやま山荘前を出発。
蛭ヶ岳方面に向かいます。
丹沢山を下りはじめて直ぐあたりで見えたピンク色の富士山。
そして、しばらく進んで、ようやくご来光。
写真はすっかり登ってしまっていますが 苦笑
海面に反射した太陽もまた眩し。
8:05蛭ヶ岳着。
蛭ヶ岳は3回目になりますが、眺望が得られたのは初めて。
ガス男もさすがに冬はお休み 笑
ココからは初めてのルートですので、ワクワク

何度も登り下りを繰り返します。
10:30青ヶ岳山荘着。
檜洞丸は目の前ですが、頂上は風が強そうでしたので、
ここで昼食とします。
メニューはリフィル&今回はサタケのドライカレー。
1時間ほどの昼食タイムを終え、すぐそこの檜洞丸頂上へ。
ものの数分で到着。
何人かのハイカーが休憩されていました。
ココからは下り一辺倒。
この時間から登ってくる人とすれ違ったり。
(もう登ってくる人もいないと思って歩いているのでビックリする 笑)
13:20すでにバスが着いていた西丹沢自然教室停留所に到着。
寒くてハイドレーションが凍って使い物にならなかったりしましたが、
天候に恵まれ、また初めてのルートでしたので、非常に楽しい山行でした。
・・・でも、ハードだったなぁ・・・夜勤明けは 苦笑