2012年01月08日
初詣登山@筑波山(2012/1/5)
オハヨウゴザイマス



夜勤明け、いさおでございます。
さて今回は、やっと年越し山行のネタが掃けましたので、
初詣山行の模様をお送りします。
どこまで行ってきたかと申しますと、まあ、タイトル通りな訳ですが、
ワタクシ的には、故郷の山であり、山全体が神社ってこともあり、
また祀られている神様であったり、鉄板な初詣場所です。
今回は公共交通機関利用で行きましたので、
筑波山神社 = 御幸ヶ原 = 男体山 = 御幸ヶ原
= 女体山 = つつじヶ丘
いつも通り、筑波山神社より登り始め、つつじヶ丘まで縦走(?笑)します。
※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックして拡大して御覧ください。
横浜から、東京、秋葉原と経由して

コイツに乗車。
実は、今回の山行はコレに乗りたかったからとか・・・笑
別にテツでは無いですけど。
つくば駅でバスに乗継、

8:35大鳥居をくぐります。
まだ人が疎らな参道。








準備中の出店の前を通り過ぎ、筑波山神社にて初詣。
世界平和をお願いしようと思いましたが・・・(←絶対しないでしょ? 笑)
・・・ところが、何を慌てたのか、お賽銭を入れて、拍手を打って、
手をあわせて・・・?
・・・お願いごとをするのを忘れます 苦笑
もう一回?とか思いましたが、山頂の奥宮(?)でしっかりとお願いしようと、
登る準備を整えます。
9:00丁度。

ケーブルカーへの道の脇の登山道から登り始めます。
いつもならば、御幸ケ原まで1時間くらいでしょうか?
9:50御幸ヶ原到着。

あまり休むこと無く登ってこれました。
・・・そういえば、先日の開聞岳山行では、筑波山のほうがツライのでは?
なんて思っておりましたが、やっぱり筑波山のほうがラクかな?
斜度は筑波山のほうがあるような気もしますが。
御幸ケ原でチョロっと景色を眺め、あまり休まず男体山へ。

10:00着。
今度はしっかりと願掛け・・・それもかなり個人的(←やっぱり?笑)
一息入れて、景色を楽しみます。
少し遠くのほうが霞んでしまっていますが、マズマズの眺め。
日光とか山のほうでは雪が降っているみたい。
止まっていると寒いので、休憩もソコソコに女体山へ向かいます。
途中のベンチで昼食タイム。
リフィルを持ってきてはいましたが、寒いし早めに降りようと思い、
コンビニおにぎりのみの軽い昼食。
10:30女体山山頂着。

ここでも、しっかり願掛け・・・再び超個人的な 笑
神様もウンザリしてるかも 苦笑
いつもならば弁慶茶屋跡から神社方面へ行くのですが、今回はバスで
帰れるので、久々(30年振り位か? 笑)につつじヶ丘へ。
訪れる観光客の割に荒れてる登山道をひた下り、

11:10つつじヶ丘着。
確か、次発のバスは12:00でしたので、ゆっくりと片付け。
おみやげ店を見たりして、

甘酒でほっこり。
12:00発のバスに乗り込み、再びつくば駅へ。
・・・微妙に続く 笑