ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2012年06月19日

雲取山山行その2(2012/6/10)

本当は・・・



ホントーはっ!・・・



今晩の飲酒を控えておこうと思っおりました、いさおでございます。

ほっほっほっ本当です(余計ウソっぽい 笑)。

・・・てな事を書いているということは、既に飲酒済みな訳で。。。



このブログ記事が今日中にうpされるのかが問題です 苦笑

冒頭の文章がこのままならば、無事にうpされたってことになりますが。




そんな訳ですので、早速本題汗

雲取山行2日目の模様をお送りします。



下山ルートは、

雲取山荘 = 雲取山山頂 = 三条ダルミ = 三条の湯

 = サオラ峠 = 丹波天平 = 親川

雲取山より三条の湯を経て青梅街道まで戻ります。



※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。

 ・・・が、やはり天気が悪く、拡大するまでもない写真ばかりです 苦笑



まずは朝食で腹ごしらえ。

雲取山山行その2(2012/6/10)

生卵に鮭の切り身・・・すき家の朝定食みたい 笑

珍しくご飯をおかわりして、シャリバテに備えます。



6:00出発と考えておりましたが、これまた珍しく早出。

5:40雲取山荘を出発。

三条ダルミまで巻き道を行く予定でしたが、行く手には

『通行止め』の札。



まあ、大して手間でもありませんので、山頂を経由します。

雲取山山行その2(2012/6/10) 

山頂へは6:05通過。

やはり真っ白 苦笑

そのまま三条の湯方面へ。



6:30何となく近代的な道標の立つ三条ダルミ着。

雲取山山行その2(2012/6/10)

三条の湯へと向かいます。



ヒト気の少ない登山道は、静かで良くもあり、熊が出そうで悪くもあり。。。

まれにスレ違う人に、毎回ビックリしながら下っていきます。



そんなこんなで、三条の湯へは7:45到着。

雲取山山行その2(2012/6/10) 

オフロに入って行こうかとも考えましたが、いいペースで降りてこれました

ので、少し冒険していこうと(後山林道ではなくサオラ峠経由で帰ろうと)、

先を急ぐことにします。

少々のオヤツタイムの後、サオラ峠方面へ。




サオラ峠9:40着。

雲取山山行その2(2012/6/10) 

・・・手抜きっ!・・・とか言わないのハート 苦笑

撮ってきた写真も道標ばかりな訳だし・・・



・・・でも、めげずに丹波天平へは10:10着 苦笑

雲取山山行その2(2012/6/10) 

だって、撮るものって道標しか無いんですもの。



と・・・言い訳をしつつ、黙々と下り、

雲取山山行その2(2012/6/10)

青梅街道沿いの親川の登山口に着いたのは11:25。

今回の山行も無事に終えることができました。








・・・が? 含笑






親川のバス停は幾らか丹波よりなのか、登山口からは見当たらず。

駅の方へ少し歩いてみることに(・・・いつものパターン? 苦笑)



で、後山林道の入口を過ぎ、お祭りバス停へ。

気になるバスの時間ですが・・・?


・・・おおよそ3時間後


むむむむ?・・・

確か、鴨沢(西)からは幾らかバス便が増えると思いましたので、

再び歩いて鴨沢へ。



・・・行きますが、やはり一番早いのは、先ほどと同じバス便。。。



ならばと、更にバス便の増える、深山橋まで歩いてみます。
(この時点で次のバスまで2時間半位でしたが、駅まで歩いても同じ位)

が、やはり一番早いのは丹波山から降りてくるバス。。。



ここまで来ると、駅まで歩いちゃおうっ!って結論に達します 苦笑



鴨沢で屯していた大学生(と思われる一団)も同様の結論になったようで、

続々と後を追いかけてきます。



・・・負けちゃいらんねぇ・・・


その訳のわからないオッサンの頑張りで駅を目指します。






・・・が?






突然の入電。

滅多なことでは鳴らない携帯が、唸りをあげています。

見慣れない番号に、何事かと思いながら、恐る恐る出てみると・・・?


電話の声 『カード会社のものですが、いさおさんの携帯ですか?・・・』


いさお   『・・・はい、正しくいさおですけど何か?』


電話の声 『お店に財布を忘れたって連絡が入っているのですが・・・』



・・・そういえば、お祭りBSでトイレを借りるためおまつり荘に寄った時、

ザックをデポして、財布を取り出し、トイレの協力金を払って・・・

・・・あれ?その後財布は? 爆



慌てて道を引き返します。

現金はもとより、PASMOも、クレジットカードも財布の中。

このまま駅にたどり着いても、何処へ行けません。



引き返しはじめて、先ほどの大学生の軍団とすれ違ったり・・・

・・・何より、次のバスに乗れるのかが心配で
(3時間あったマージンがこのときは、ホンの数分 苦笑)

冷や汗なのか、脂汗なのか、いつもとちょっと違う汗を書きながら汗汗



で、焦りに焦って、何とかおまつり荘再着。

無事財布を回収した後、お祭りのBSへ。

ちなみにこの時、バスの時間まで10分程。



遠回りの末、お祭りからバスに乗って、奥多摩駅へ。





楽天市場
同じカテゴリー(百名山(秩父・多摩・南関東))の記事画像
アセビのトンネル?天城山山行(20220409)
223の日
終わってた
ロケハン@塔の岳
富士山山行(2015/829~30)
速報
同じカテゴリー(百名山(秩父・多摩・南関東))の記事
 アセビのトンネル?天城山山行(20220409) (2022-04-11 20:08)
 223の日 (2021-02-23 20:17)
 終わってた (2020-11-19 18:47)
 ロケハン@塔の岳 (2015-10-03 18:30)
 富士山山行(2015/829~30) (2015-08-31 19:10)
 速報 (2015-08-29 11:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山山行その2(2012/6/10)
    コメント(0)