ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2015年06月25日

高妻山山行(2014/8/30)

今年の夏は少し忙しくなりそう。。。



コンバンハパー

いさおでございます。

今年の山行プランが若干変更になるかもです。

まあ、夏休みは動かしようがありませんけども。

詳細は後の記事に譲ります・・・

・・・ま、もったいぶっても仕方ないのですが。。。意味深 笑




さて、2014年百名山ネタも残すところ、あと2つ。

いやぁ~長かった。。。

・・・まとめてご覧いただくと、解ると思います。

記事を書く気がしなかった理由が。

白い写真の多いこと・・・苦笑



本日は、そんな残り2座のうち、高妻山の模様をお送りします。

ルートは、

戸隠牧場 = 一不動避難小屋 = 高妻山(ピストン)

戸隠山まで足を伸ばそうかと思いましたが、ちょっと行程的に

無理っぽかったので、高妻山ピストンのみとしました。



記事中の写真はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。



いつも通り、前日入からの車中泊で朝を迎えます。

5:40登山者用駐車場出発。

高妻山山行(2014/8/30)

何故かハンパな時間・・・実は、雨が降っていて出発をためらったり。



舗装路を歩き、戸隠牧場入り口。

高妻山山行(2014/8/30)

牧場内を進み、登山口に向かいます。



6:10登山口ゲートを通り、登山道へ。

・・・あれ?・・・

・・・どんな道だったか記憶が。。。苦笑

あ、思い出した。

確かクサリ場とかあった(それだけ? 笑



・・・そんな訳で、7:20一不動避難小屋に到着 爆

高妻山山行(2014/8/30)



ココからは、尾根道を軽くアップダウンを繰り返しながら登ります。

避難小屋の一不動から始まり、

二釈迦・・・

三文殊・・・

四普賢・・・

五地蔵・・・

六弥勒・・・

七薬師・・・

八観音・・・

九勢至・・・

十阿弥陀・・・

と、ピークを経て・・・



9:30山頂着。

高妻山山行(2014/8/30)

え?

「・・・」で済ませすぎ? 爆



高妻山山行(2014/8/30)

ハイ、これで残り8つになりましたっと。



そして、2014年のパターンに漏れず真っ白な山頂からは、

すぐに退散してしまいましょう。



・・・しかし、

降りていくうちに、先ほどまで真っ白だった景色が・・・

高妻山山行(2014/8/30)

あれ?幾らか見えるようになってきたぞ?



あれあれ?

高妻山山行(2014/8/30)

下の方は晴れてるみたい。。。



更に一不動から牧場に下る道あたりでも。

高妻山山行(2014/8/30)

あれあれあれ~ぇ?



・・・そして、

13:00牧場の入り口についた頃は、

高妻山山行(2014/8/30)

あらあらあら 呆

・・・すっかり晴れてしまってますけど何か?笑

2014年の最強パターンかも 苦笑



・・・まあ、私の人生こんなものです 笑

一度、登山者駐車場まで戻り、後片付け。

車で牧場入口まで戻り

高妻山山行(2014/8/30)

天ザルハート

・・・からの、

高妻山山行(2014/8/30)

ソフトクリーム 笑

・・・は、キャンプ場受付売店にて。

バッヂもそこで無事にゲットできましたチョキ



そして、この日は長野市内宿泊。

過去にも泊まったことのあるビジネス。

当然、居酒屋へ。

ちょっと良いところが見つかりました 嬉







楽天市場
同じカテゴリー(百名山(上信越))の記事画像
雨飾山山行(2014/8/31)
越後駒ケ岳山行その2(2014/8/3)
越後駒ケ岳山行その1(2014/8/2)
平ガ岳山行(2014/7/20)
巻機山山行(2014/7/6)
苗場山山行(2013/8/4)
同じカテゴリー(百名山(上信越))の記事
 雨飾山山行(2014/8/31) (2015-06-27 19:10)
 越後駒ケ岳山行その2(2014/8/3) (2015-06-13 19:24)
 越後駒ケ岳山行その1(2014/8/2) (2015-06-12 21:44)
 平ガ岳山行(2014/7/20) (2015-06-11 20:10)
 巻機山山行(2014/7/6) (2015-06-05 19:10)
 苗場山山行(2013/8/4) (2013-12-10 20:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高妻山山行(2014/8/30)
    コメント(0)