ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 マイ山カメラアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2017年12月10日

カメラその後







本日、予告通り(?)引きこもりデー 笑









いさおでございます。

コンバンハパー



最近、平日のロードを走る度に足首が痛くなっておりましたので、チョイと休養という名目でダラダラ過ごしておりました 苦笑











さて、そんな本日。

日曜日に何もしないのはサスガにもったいないので、ココ数週間の課題にケリをつけることにしました。











コトのはじまりは、数週間前。

満を持して導入したウェアラブルカメラ。一回はマトモに使えたのですが、不注意からマウントのネジ山を潰してしまい、即使用不能になってしまいました。

・・・っていうか、ワタクシの扱いも悪かったかもしれませんが、ネジ山の材質や深さにも問題があったように思われます。





一応、メーカーHPから修理について問い合わせてみましたが、一度バラしてからネジ山を修理するため生活防水程度になってしまうことと、料金が10000円程度かかるとのこと。

水中撮影をしようとは考えておりませんでしたので、防水性についてはどうでも良いのですが、元々12000円ぐらいで購入したカメラに修理費10000円は払えません。ダメ元でセルフ修理を試みることにします。








まずは、ネットで検索。

世の中、同じような悩みを持ってしまった方も多いようで(苦笑)、幾つかの補修方法がヒットします。お手軽なものから試していくことにしましょう。











第一弾・・・アロンアルファ!

カメラその後

もはや説明不要の瞬間接着剤の代名詞。

強度発現も早いですし、何処のホムセンにも置いてありますので、お手軽感は高いです。



ネジ山が潰れたボルト穴にアロンアルファを数滴。あらかじめ5-56を吹き付けておいたボルトを挿してしばし。。。

少し長めの硬化時間をとり、いざボルトを外してみると・・・?


ポロッ!


取れました。。。爆

っていうか、まだ幾らか残っていたネジ山さえも道連れです 苦笑

・・・どうやら、カメラのボディーとアロンアルファの相性が悪いみたい。攻撃性が強すぎるようです。













気を取り直して、第二弾・・・ロックタイト。

カメラその後

舶来品のパテです。エポキシなので汎用性は高そうです。

ボルト穴をキレイにしてから、付属のビニール手袋を装着して一粒コネコネ。BB弾くらいの大きさの粒をボルト穴へ放り込み、やはり5-56を吹いたボルトを捻りながら入れていきます。

やはり、長めの硬化時間をとりますが・・・ボルトが斜めになったまま固まってしまいました。

あまりにも酷かったので、やり直すことにします。しかし、パテの硬化具合は良いようです。

で、再度ボルトの傾きに注意してやってみると?・・・今度は上手くできました。キレイなネジ山が出来ております。

・・・が、試しに正規にカメラマウントにセットしようとしてみたところ・・・いつまでたってもロックナットは効かず、ボルト自体もいつまでもユルユル。。。結局、ネジ山崩壊・・・orz

再施工の際、パテの混ぜ方が不完全だったのか、あっさり逝っちゃいました。確かに、一発目のほうがパテが硬かったような気がします。












惜しい所まできました。

第三弾・・・プラリペア。

もう一度エポキシでも良いかな?とも思ったのですが、違う方法を試すことにします。

カメラその後

ついに真打ち登場。

実は、ネットで検索したら真っ先に出てきた方法だったのですが、材料単価が高めだったので最後になりました。

メーカーHPでネジ山再生のやり方などが紹介されています(動画あり)ので、そのとおりに実践してみます(手抜き 笑)。





・・・すると?

カメラその後

割りとキレイなネジ山が出来ましたちょき

穴の周りの汚れとかは気にしません 苦笑




カメラその後

早速、マウントに着けてみます。。。イイ感じです。

ある程度、力を掛けてみましたがエポキシのように負けてしまいそうな様子もないので、成功といっていいでしょう。

あとは、振動とか耐久性とか試してみないといけませんが。



・・・試すのは何時に成るやら。。。












以上、日曜工作でしたグッド







楽天市場
同じカテゴリー(YouTuberへの道)の記事画像
GW報告とか
よん連Q
ハラミchang
爆速
おにゅう
お盆小盆
同じカテゴリー(YouTuberへの道)の記事
 ドラゴンアイとか (2022-08-13 18:49)
 GW報告とか (2022-05-15 19:04)
 よん連Q (2021-07-25 19:05)
 ハラミchang (2020-11-29 20:02)
 爆速 (2020-10-27 19:49)
 おにゅう (2020-10-18 19:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カメラその後
    コメント(0)