ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2018年10月14日

守門岳山行(20181013)




只今、筋肉痛。。。ZZZ…










いさおでございます。

コンバンハパー



・・・先程、インターネット接続の不都合か何かで、ほぼ書き終えた本記事を消失しました。。。ガーン






・・・気を取り直して・・・えーん






筋肉痛の原因。予告どおり山に行ってきたので、本日はその模様をお送りしたいと思います。

何処へ行ってきたのかと申しますと、新潟県の守門岳。200名山です。

ルートは

二口登山口 =(二口ルート)= 大岳分岐 = 袴岳(山頂)(ピストン)

久々の山でしたので、最短と思われるルートをピストンすることにしました。










以下、写真。サムネイルにしましたので、気になったものがありましたら、クリックして拡大表示に切り替えて御覧ください。










6:00ちょうど、二口登山口出発。珍しく予定通り。

守門岳山行(20181013)










初っ端の幅広い登山道から見上げた山頂方面・・・と思われる 笑

守門岳山行(20181013)










序盤の少々キツめの登りが落ち着いてきた頃に、木にぶら下がっていたガスボンベのキャップ。

守門岳山行(20181013)

「熊にあいさつ」・・・ナカナカ洒落てますねぇ・・・センスを感じます(何故か上から目線 苦笑










道標に中間点と書かれていた場所(谷内平?)から西方やや南。

守門岳山行(20181013)



同じく、やや北。

守門岳山行(20181013)

・・・良い天気な感じですが。。。









紅葉している木も見られましたが、あまりキレイって感じではありませんでした。

守門岳山行(20181013)










大岳分岐からの大岳。

守門岳山行(20181013)

穏やかな山容。



同じく山頂方面。

守門岳山行(20181013)

軽く雲がかかってますなぁ。。。










更に進み、青雲岳からの山頂方面。

守門岳山行(20181013)

草紅葉・・・は通り越して、やや枯れ草感のある草原(湿地?)。初夏の頃に来たらキレイなんでしょうねぇ。










割と遠くに見えた山頂でいしたが、意外とあっさり到着。

守門岳山行(20181013)

ちらほら青空も見えますが、ガスってます 苦笑

晴れていれば、360度のパノラマらしいですが。。。



そんなガスの隙間から

守門岳山行(20181013)

確か西の方角だったような・・・このとき若干自分の感覚と本当の方角がズレていました。










眺望のない山頂からは早々に引き返し、山頂直下の湿地(と思われる)から青雲岳。

守門岳山行(20181013)










あとは、滑りやすい登山道を慎重に下って、無事に二口登山口に帰着しました。

大岳を廻って降りてこようかとも思いましたが、大岳経由で登ってくる方が多かったようなので、スレ違いを嫌って二口ルートをピストンしました。










参考までに時間を書いておきます。

二口登山口発 6:00

大岳分岐 8:30

袴岳(山頂) 9:00

大岳分岐 9:35

二口登山口着 11:30

登り3時間で下り2.5時間。リハビリには丁度良かったです。









本当は、この日も車中泊をして、翌日も山に登るつもりでしたが、天気予報が芳しくなかったので、予定を変更して帰ることにしました。

前夜の激走のせいか、車のブレーキの効きもイマイチ(エアー噛んだ?)になってしまったので、戦意喪失しました。









楽天市場
同じカテゴリー(その他山行記録)の記事画像
リハビリ@越前岳
裏BANDAI
大滝根山山行(20181215)
リハビリ山行@二ツ箭山
霊山山行(20180826)
二ツ箭山山行(2018/7/21)
同じカテゴリー(その他山行記録)の記事
 リハビリ@越前岳 (2022-02-26 20:16)
 裏BANDAI (2019-02-11 19:15)
 大滝根山山行(20181215) (2018-12-15 19:48)
 リハビリ山行@二ツ箭山 (2018-09-08 19:02)
 霊山山行(20180826) (2018-08-26 19:27)
 二ツ箭山山行(2018/7/21) (2018-07-22 14:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
守門岳山行(20181013)
    コメント(0)