2018年10月14日
守門岳山行(20181013)
只今、筋肉痛。。。

いさおでございます。
コンバンハ

・・・先程、インターネット接続の不都合か何かで、ほぼ書き終えた本記事を消失しました。。。

・・・気を取り直して・・・

筋肉痛の原因。予告どおり山に行ってきたので、本日はその模様をお送りしたいと思います。
何処へ行ってきたのかと申しますと、新潟県の守門岳。200名山です。
ルートは
二口登山口 =(二口ルート)= 大岳分岐 = 袴岳(山頂)(ピストン)
久々の山でしたので、最短と思われるルートをピストンすることにしました。
以下、写真。サムネイルにしましたので、気になったものがありましたら、クリックして拡大表示に切り替えて御覧ください。
6:00ちょうど、二口登山口出発。珍しく予定通り。

初っ端の幅広い登山道から見上げた山頂方面・・・と思われる 笑




序盤の少々キツめの登りが落ち着いてきた頃に、木にぶら下がっていたガスボンベのキャップ。

「熊にあいさつ」・・・ナカナカ洒落てますねぇ・・・センスを感じます(何故か上から目線 苦笑
道標に中間点と書かれていた場所(谷内平?)から西方やや南。

軽く雲がかかってますなぁ。。。
草紅葉・・・は通り越して、やや枯れ草感のある草原(湿地?)。初夏の頃に来たらキレイなんでしょうねぇ。
ちらほら青空も見えますが、ガスってます 苦笑
晴れていれば、360度のパノラマらしいですが。。。
あとは、滑りやすい登山道を慎重に下って、無事に二口登山口に帰着しました。
大岳を廻って降りてこようかとも思いましたが、大岳経由で登ってくる方が多かったようなので、スレ違いを嫌って二口ルートをピストンしました。
参考までに時間を書いておきます。
二口登山口発 6:00
大岳分岐 8:30
袴岳(山頂) 9:00
大岳分岐 9:35
二口登山口着 11:30
登り3時間で下り2.5時間。リハビリには丁度良かったです。
本当は、この日も車中泊をして、翌日も山に登るつもりでしたが、天気予報が芳しくなかったので、予定を変更して帰ることにしました。
前夜の激走のせいか、車のブレーキの効きもイマイチ(エアー噛んだ?)になってしまったので、戦意喪失しました。