2011年10月01日
穂高岳山行その2(2011/9/19)
穂高岳山行の二日目。
本日のルートは
穂高岳山荘 = 奥穂高岳 = 紀美子平 = 前穂高岳(往復)
= 岳沢小屋 = 上高地
奥穂、前穂を踏み、岳沢を通って上高地に下山します。
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。
いつものように4時くらいに部屋から這い出でて、
小屋前で自前のコーヒーを飲みつつ出発準備。

綺麗な朝焼け。
今日も天気が良さそう。
5時になり、朝食。
・・・の間に食堂よりご来光。
写真はすっかり上がってしまった太陽。
と、渦巻く雲。
なかなか面白い写真になりました。
フォトコンテストとかに応募してみようか?笑
予定より5分はやい5:55。
小屋の目の前のピークを登り始めます。
すぐに着くと思っていましたが、結構歩き
6:35、登山者でゴッタ返す
日本で3番目に高いピーク、奥穂に到着。
しばし景色を堪能します。
これは有名なジャンダルムですかね?
頂上に人が立っているようにも見えますが。
東には逆光の双耳峰。名前はあるのでしょうか。
南には富士山と南アルプス。
頂上踏破の余韻に浸りたいのは山々ですが、その混雑ぶりに(団体さんが
いたせいかも)、早々に下山を開始することにします。
ここからの下りも、ハシゴ&クサリの連続。
膝が痛くなります 苦笑
7:50前穂への分岐点となる紀美子平へ到着。
ザックをデポして前穂までピストンする方が大半のようですが、
サブザックを仕立てるのが面倒だったので、ザックを背負ったまま、
前穂へ進むこととします。
ロッククライミングばりに岩をよじ登り、
前穂の山頂には8:20到着。
ここも絶好のビューポイント。
登ってくる道は険しいものの、山頂は至って穏やか。
だけども、景色は先程からあまり変わらないので、ひとしきり写真を撮り、
直ぐに下山。
再び紀美子平に8:50着。
ここで10分ほど休憩し、エネルギー補給。
9:00上高地に向け下山開始。
ここからも、ハシゴ&クサリの連続。
写真をみると穏やかに見えますが、結構な斜度を下って行きます。
そろそろ、昼食にしたいなぁ~なんて腹の虫と相談し始めた頃、
岳沢小屋に到着。10:30。
まずはトイレを借りようと思いましたが、土禁トイレに靴を脱ぐのが面倒に
なり、再び軽くオヤツを口に入れ、上高地まで下ることにします。
岳沢小屋のあたりより周りの樹木の背が高くなり、更に下るとすっかりと
樹林帯の中へ入ります。
痛い膝を騙し騙し下り、地図にあった
天然クーラーってところに。
確かに足元だけはスーッとしました。
なおも下り続け、11:40遊歩道からの登山口に到着。
ここからは一般の観光客に混ざり河童橋を目指しますが、
ハデな格好のせいでしょうか?心なしか周りの視線が痛いような 笑
なおも山を振り返ったりしながら歩き、
11:55河童橋に到着。
長い三日間でしたが、無事に歩き終えることができました。
・・・ところが・・・?
・・・つづく 苦笑