ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2011年10月06日

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

という訳で(どういう訳? 苦笑)、

改めて荒川岳に登ります。



本日のルートは

椹島ロッヂ = 千枚小屋 = 千枚岳 = 丸山

= 東岳(悪沢岳) = 中岳 = 荒川小屋(泊

悪沢岳を経て、荒川小屋まで行くことを目標とします。

途中、千枚小屋でペースを確認して、時間的に余裕が無いようならば、

椹島に引き返します。



※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。



ロッヂを出発したのは5:20・・・珍しく早出 苦笑

どうしても、荒川小屋まで行きたかったので、朝のコーヒーは割愛。

林道を少し歩き、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

5:35登山道に到着。

・・・イキナリ下ってますけど 笑



序盤は斜度もなく、沢沿いを進みます。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

少し崩れているところもあったり、沢になっているところもあったり。



しばらく行くと、吊り橋。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

これを渡ると、斜度が増し、汗が出てきます。



とても静かな登山道。

他に登っている人がいるのかと心配になります。

ただ、真新しい踏跡があるので、先行者はいるようです。

・・・昨日の踏跡かもしれませんけど。



樹林帯の中の道だったので、景色を楽しむこともなく、

写真を撮ることもなく黙々と歩いていると、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

突如、鉄塔の足元に出ます。6:30。

電力関係の鉄塔ですかね?中電の札とかがやたらありましたし。



なおも樹林帯の中を進み続けると、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

残念な光景 笑

車で来ることができるようです。
(ま、許可車両のみですけどね。)



んでもって

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

残念な光景その2 苦笑

林道が悪いとは言いませんけど。



そんなこんなで、初めのチェックポイントの清水平到着は8:00。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

ほぼ地図のコースタイム通りのようです。

少しペースアップしたほうが良さそう。

オヤツで軽くエネルギー補給をして、先を急ぎます。



更に樹林帯の中の登山道は続きます。

ただ、青々とした空が木々の間から見え、そろそろ視界が開けてきそうな

雰囲気は出てきます。



やがて、見晴台と札の掛かった岩の前に到着。8:40。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

振り返ると?

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

ドドーンと・・・?

・・・何山? 笑

おそらく千枚岳あたりでしょうか?

見晴台という割には、手前の木が視界に入ります。

何枚か写真を撮り先へ。



視界が開けそうで開けない樹林帯の中を進み、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

10:00千枚小屋に到着。


小屋からは、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

見事なフジヤマですチョキ

気持ち上のほうが、うっすらと白くなっているようですが。。。



ここで、昼食タイムとします。

仮設デッキの上のベンチに店を広げ、昨日の残りのコンビニおにぎりと

いつものリフィル。

やはりコーヒーは割愛して、時間短縮。

10:30千枚小屋を出発。



大休止の後ですので、意識してゆっくりと進みますが、

大した登りでもないのですが、ハァハァしながら登ります。

ペース作りに失敗しているのでしょう。



そんなハァハァしながら、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

11:10千枚岳山頂着。

ここで先行していたカップルに追いつきます。
(実はこのカップル、昨日の夕食で隣に座っていたカップル 笑)

写真撮影を頼まれたり、少し雑談したり。

再び先行されます。



一人になった千枚岳頂上からの景色を楽しみます。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

南アルプス北部の山並み。

一番手前左は塩見岳ですかね?

その奥中央は農鳥岳でしょうか?

更に右奥は何処でしょう?

正直、南アルプスの山並みが好きなワタクシ。

鳳凰山山行以来、萌えます 笑



ここからは、尾根歩き。

少々険しい道があるものの、終始景色に癒されながらの、快適ハイク・・・

・・・とは言いがたい、寒いハイク 苦笑

止まると寒いので、一生懸命歩きます 笑



程無く、丸山到着。11:45。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

富士山が白くなっているのは、本当のよう。

それにしても、飽きの来ない距離で、連発する様々なピーク・・・

・・・秀逸な作りの山です 笑



そうして、やっとこさ

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

荒川東岳(悪沢岳)山頂着。12:10。



寒いのを我慢し(苦笑)、頂上の景色を目に焼き付けます。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

まずは西。

詳しくは判りませんけど、立派な山並み。

中アのほうでしょうか?



そして、北・・・より、ちょっと西。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

文字通り北ア。

北アは得ですね。トンガリくんで、すぐ判ります。


北は、

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

南アの北部。

塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰山。

奥の二山は白くなっていますが・・・気のせいでしょうか?



荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

そして南東には、やはり富士山。



と、ひとしきり景色を楽しんだあとは、長居無用。

止まっていると寒いので、早々に頂上を後にします。



13:10中岳着。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

明日行く赤石岳(方面?)が見えています。



今日の目的地である荒川小屋まではあと少し。

残る体力を振り絞り、小屋でのビールのために急ぎます 苦笑

分岐点にさしかかり、迷うこと無く小屋方面へ進みますが、

後から気づきます。

その先の前岳に寄ってくれば良かったと。荒川三山未踏破です ガーン



そんな分岐点からは、一気に下ります。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

赤石岳(方面 笑)と、右下に荒川小屋。



14:00。目標より少し早く荒川小屋到着。

荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)

(写真は、振り返った小屋越しの前岳?)

従業員の方が、冬支度でしょうか?ベンチとかにペンキ(ニス?)を

塗ったりしています。

客は私独り。

受付をしてくれたお姉さんに、後続は居るかと聞かれたので、

カップル一組と男子3人組を抜いてきたことを伝えます。



さて、無事到着できたので、小屋の前にて・・・


・・・つづく




楽天市場
同じカテゴリー(百名山(南アルプス))の記事画像
仙丈ヶ岳山行(2015/7/4~5)
鳳凰三山山行(2014/5/3~4)
白峰三山縦走その2(2013/11/3)
白峰三山縦走その1(2013/11/2)
光岳山行その3(2013/10/14)
光岳山行その2(2013/10/13)
同じカテゴリー(百名山(南アルプス))の記事
 仙丈ヶ岳山行(2015/7/4~5) (2015-07-06 21:06)
 鳳凰三山山行(2014/5/3~4) (2015-06-03 19:10)
 白峰三山縦走その2(2013/11/3) (2015-05-26 20:10)
 白峰三山縦走その1(2013/11/2) (2015-05-24 19:10)
 光岳山行その3(2013/10/14) (2015-05-21 22:26)
 光岳山行その2(2013/10/13) (2015-05-20 21:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒川岳(悪沢岳)山行その2(2011/9/24)
    コメント(0)