2011年10月12日
日光白根山山行(2011/10/8)
コンバンハ

すっかりブログの更新遅れ気味なモノでございます。
数日間のご無沙汰でございました。
さて、今宵より先日の3連休の模様をお送りしたいと思います。
第一弾は、日光白根山・・・珍しく(? 苦笑)友人とのデュオ山行です。
初日は別の山に登ろうと考えておりましたが、時間も時間でしたし、
天気の具合も鑑みて、白根山へ登ることに。
ルートは
菅沼登山口 = 弥陀ヶ池 = 白根山 = 避難小屋
= 前白根山 = 五色山 = 弥陀ヶ池 = 菅沼登山口
丸沼のロープウェイの使用も考えていましたが、待ち合わせした菅沼より
直接登ることにしまします。
※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。
7:20菅沼の駐車場を出発。

例によって車中泊だったのですが、後から後から車が到着していました。
駐車場奥のゲートの脇を通り、
砕石が敷かれた広い道をいきます。
少し進むと、突然視界がひらけ、説明板の建っている広場に到着。
前方に見える山並みは、これから進む方向だとは思いますが、
山頂は見えないよう。
そこからしばらくは、緩い勾配の割りと広めな登山道ですが、
やがて勾配もキツクなり、眺望もない樹林帯の中へと進みます。
高度が上がってくると、次第に高木が減り、
青い空が目をひきつけます。
・・・と同時に、足元に目をやると・・・?
なにか白いものが積もってますけども・・・苦笑
なおも終わりそうで終わらない樹林帯の中を進むと、
再び突然視界がひらけ
9:00弥陀ヶ池到着。
ここからは・・・?
・・・じゃん!(「じゃん!」? 笑)
山頂
・・・

・・・白くなってるぢゃん?笑
なんか凄く寒そうです。
とりあえず、写真を撮ったり、オヤツタイムにしたり。
しばらくして、池の畔の木道を歩いていくと、
凍ってる・・・ぢゃん?苦笑
・・・当日の気温もそうですが、
今書いている文章まで寒くなって来ました 爆
9:15弥陀ヶ池の畔の分岐を山頂方面へ。
ココから一気に登って行きます。
そして、下から見上げたように、山は白くなっています。
ミニえびの尻尾?
辺り一面白で縁取りされています。
途中、軽く道をロストしたり、はたまた山頂付近は激混みだったり。。。
なんとか10:10山頂到着

そのあまりの混雑ぶりに耐え切れず、すぐさま頂上より撤退

中禅寺湖の見える一角で昼食タイムとします。
メニューは例の如く、リフィル&コンビニおにぎり。
今日は余裕があるのでコーヒーも。
1時間ほど休憩し、今度は美しい色の五色沼を眺めながら
避難小屋のあるほうへ下って行きます。
結構な斜度の登山道を一気に下り
11:45避難小屋に到着。
(写真奥のほうの赤い屋根が避難小屋)
多くの方が五色沼方面へ行かれるようですが、我々は前白根山へと
登り返します。
前白根山への登り返しの道からは、白根山と五色沼の景色が見事。
前白根へ登り返して良かったと、苦労が報われます。
景色を楽しみつつ、12:20前白根山着。
数人が休憩されていましたが、我々はさほど疲れていなかったので、
先へ進むことにします。
やはり景色を楽しみつつ、五色山を経由。
13:20再び弥陀ヶ池畔を通り。
14:20菅沼登山口に到着

・・・ん?
・・・後半端折り過ぎぢゃん? 苦笑
真っ先に登山口近くの売店でバッヂを購入。
そして、例によって山行後の無駄なエネルギー補給



今回は味噌ラーメン&カレーセット 苦笑
そして、そして・・・
・・・つづく