ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2011年10月12日

日光白根山山行(2011/10/8)

コンバンハパー

すっかりブログの更新遅れ気味なモノでございます。

数日間のご無沙汰でございました。



さて、今宵より先日の3連休の模様をお送りしたいと思います。

第一弾は、日光白根山・・・珍しく(? 苦笑)友人とのデュオ山行です。



初日は別の山に登ろうと考えておりましたが、時間も時間でしたし、

天気の具合も鑑みて、白根山へ登ることに。



ルートは

菅沼登山口 = 弥陀ヶ池 = 白根山 = 避難小屋

= 前白根山 = 五色山 = 弥陀ヶ池 = 菅沼登山口

丸沼のロープウェイの使用も考えていましたが、待ち合わせした菅沼より

直接登ることにしまします。



※ 記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大します。



7:20菅沼の駐車場を出発。

日光白根山山行(2011/10/8)

例によって車中泊だったのですが、後から後から車が到着していました。



駐車場奥のゲートの脇を通り、

日光白根山山行(2011/10/8)

砕石が敷かれた広い道をいきます。



少し進むと、突然視界がひらけ、説明板の建っている広場に到着。

日光白根山山行(2011/10/8)

前方に見える山並みは、これから進む方向だとは思いますが、

山頂は見えないよう。



そこからしばらくは、緩い勾配の割りと広めな登山道ですが、

日光白根山山行(2011/10/8)

やがて勾配もキツクなり、眺望もない樹林帯の中へと進みます。



高度が上がってくると、次第に高木が減り、

日光白根山山行(2011/10/8)

青い空が目をひきつけます。



・・・と同時に、足元に目をやると・・・?

日光白根山山行(2011/10/8)

なにか白いものが積もってますけども・・・苦笑



なおも終わりそうで終わらない樹林帯の中を進むと、

再び突然視界がひらけ

日光白根山山行(2011/10/8)

9:00弥陀ヶ池到着。


ここからは・・・?


・・・じゃん!(「じゃん!」? 笑)

日光白根山山行(2011/10/8)

山頂チョキ・・・


・・・白くなってるぢゃん?笑


なんか凄く寒そうです。


とりあえず、写真を撮ったり、オヤツタイムにしたり。

しばらくして、池の畔の木道を歩いていくと、

日光白根山山行(2011/10/8)

凍ってる・・・ぢゃん?苦笑



・・・当日の気温もそうですが、

今書いている文章まで寒くなって来ました 爆



9:15弥陀ヶ池の畔の分岐を山頂方面へ。

ココから一気に登って行きます。



そして、下から見上げたように、山は白くなっています。

日光白根山山行(2011/10/8)

ミニえびの尻尾?


日光白根山山行(2011/10/8)

辺り一面白で縁取りされています。



途中、軽く道をロストしたり、はたまた山頂付近は激混みだったり。。。

なんとか10:10山頂到着チョキ

日光白根山山行(2011/10/8)

そのあまりの混雑ぶりに耐え切れず、すぐさま頂上より撤退ガーン



中禅寺湖の見える一角で昼食タイムとします。

日光白根山山行(2011/10/8)

メニューは例の如く、リフィル&コンビニおにぎり。

今日は余裕があるのでコーヒーも。



1時間ほど休憩し、今度は美しい色の五色沼を眺めながら

日光白根山山行(2011/10/8)

避難小屋のあるほうへ下って行きます。



結構な斜度の登山道を一気に下り

日光白根山山行(2011/10/8)

11:45避難小屋に到着。
(写真奥のほうの赤い屋根が避難小屋)

多くの方が五色沼方面へ行かれるようですが、我々は前白根山へと

登り返します。



前白根山への登り返しの道からは、白根山と五色沼の景色が見事。

日光白根山山行(2011/10/8)

前白根へ登り返して良かったと、苦労が報われます。



景色を楽しみつつ、12:20前白根山着。

日光白根山山行(2011/10/8)

数人が休憩されていましたが、我々はさほど疲れていなかったので、

先へ進むことにします。



やはり景色を楽しみつつ、五色山を経由。

13:20再び弥陀ヶ池畔を通り。

14:20菅沼登山口に到着チョキ


・・・ん?


・・・後半端折り過ぎぢゃん? 苦笑



真っ先に登山口近くの売店でバッヂを購入。

そして、例によって山行後の無駄なエネルギー補給テヘッ汗

今回は味噌ラーメン&カレーセット 苦笑



そして、そして・・・

・・・つづく




楽天市場
同じカテゴリー(百名山(北関東・尾瀬・日光))の記事画像
尾瀬山行20200829-30
お盆小盆
梅雨明けのナスだけ
筑波山山行20200712
日曜ドーガshow
登り初め
同じカテゴリー(百名山(北関東・尾瀬・日光))の記事
 尾瀬山行20200829-30 (2020-09-02 20:32)
 お盆小盆 (2020-08-15 07:54)
 梅雨明けのナスだけ (2020-08-03 20:08)
 筑波山山行20200712 (2020-07-12 19:43)
 日曜ドーガshow (2020-02-09 19:02)
 登り初め (2020-02-01 19:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日光白根山山行(2011/10/8)
    コメント(0)