ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2012年10月02日

聖岳山行その1(2012/9/15)

コンバンハパー

またもやネタが月をまたいでしまいました。

いさおでございます。

今週末にも3連休が控えておりますので、頑張ってうpして参ります。



で、9月の3連休は、今年2度めの南ア、聖岳へと行って参りました。

初日のルートは

畑薙(夏期駐車場) =(東海フォレストバス)= 聖沢登山口

 = 聖平小屋(泊)

二泊三日の行程ですので、無理をせず、とりあえず聖平小屋まで

行く事とします。



※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。



いつもと同じく、当日の深夜に駐車場入。

去年の荒川~赤石山行の時と比べ物にならないくらいの車の量に

驚かされます。

そして、後からも続々と車がやってきます。


・・・こりゃ、明日は大渋滞かな?・・・


まあ、気にしても仕様がないですし、行程的には余裕がありますので、

そのまま車中宴会からの車中泊へ。



送迎バスの始発は8時でしたので、余裕を持って6時起床。

いつものように『ちょっと遅れた』ってのはナシなので(バスに乗り遅れたら

話しにならないので)、ボチボチ準備を始めます。



朝食をとったり、歯を磨いたり、余裕綽々で準備をしておりますと、一部の

方々がもうバス待ちの列を作っています。


・・・気の早い人達だなぁ~バスは8時なのに・・・


なんて、半分バカにしながら眺めておりますと、なんと東海フォレストの

バスが登場。


え?・・・まだ6:30なんですけど?


と様子を伺っていると、バスのドライバーが降りてきて、


東海フォレストでぇ~っす!臨時を出しますので、並んでくださぁ~い

・・・でも、今回の便には間に合いませんけど・・・


は?若干意味分かんないんですけど?


そうです、並び始めた人たちは臨時が出ることを悟っていて、すでに列を

作っている人たちだけで第1便は定員になりそうだということ。



私もダメ元で列の最後尾へ。

結局は、私の前10人ほど前から後ろを残し、始発のバスは出発。

まあ、元々8時発で考えていた行程だから・・・なんて考えが甘かった。

次発のバスは、始発の折り返し。

なんだかんだで始発の3台めが7:30頃出発しておりましたので、片道

1時間のはずですので、早くても8:30にしかバスが帰ってこない計算。


・・・むむむむ?・・・雲行きが怪しくなってきたぞ?


案の定、私の乗り込んだ次発のバスが出発できたのは9:00。

周りの方々は文句タラタラでしたが、去年の4時間林道歩きを思えば、

バスが走るだけでもありがたいと思えます。



そんなこんなで、丁度予定より1時間遅れの10:00。

聖沢登山口を出発。

聖岳山行その1(2012/9/15)

バスの混雑ぶりをよそに、聖沢で降りたのは、私を含めて4人。

心配だった渋滞もなさそうですが、他のバスから何人降りたかも

判りませんし、井川観光協会もバスを出していましたし、山小屋の混み

具合も気になりますので、急ぐことにします。



が、そこはスロースターターの私。

一緒にバスを降りた方々にズンズン先行されます 苦笑

ま、何処ら辺で追いつけるかな?・・・なんて、考えてましたけどね 笑



序盤は樹林帯の中、ソコソコの斜度の登山道で一気に高度を上げて

いきます。

天気が良かったものの、樹林帯のお陰で直射日光を避けられます。



やがて、斜度も落ち着き、

聖岳山行その1(2012/9/15)

歩きやすいトラバースの道へ。



本日の行程の半分より少し登った所あたりだったでしょうか?

聖岳山行その1(2012/9/15)

見上げると青い空・・・雲が多いようですねぇ。



再び、急登を登り、道はアップダウンのある沢沿いへ。

そして・・・

聖岳山行その1(2012/9/15)

あれは?聖岳?

否応なしにテンションが上りますが、結構上ですよねぇ・・・山頂 汗

しかも、曇って来ましたし。

とりあえず本日は山小屋までですので、山頂までの登りのことは忘れて、

先を急ぎます。



先ほどまではるか下の方にあった沢は、流がす水をなくし、いつしか

登山道と同じ高さに。

聖岳山行その1(2012/9/15)

このあたりになると、登山道の斜度もほぼ平らに。

聖平小屋ってくらいだから、平らなところにあるのかなぁ?なんて考えて

歩いておりますと、



13:50聖平小屋に到着。

聖岳山行その1(2012/9/15)

何とか目標の14:00前に到着することが出来ました。



早速受付へ行き、無事寝床を確保。

話を伺うと、今日は稀にみる混み具合なんだとか。




何はともあれ、無事に小屋へ到着したことですし・・・




楽天市場
同じカテゴリー(百名山(南アルプス))の記事画像
仙丈ヶ岳山行(2015/7/4~5)
鳳凰三山山行(2014/5/3~4)
白峰三山縦走その2(2013/11/3)
白峰三山縦走その1(2013/11/2)
光岳山行その3(2013/10/14)
光岳山行その2(2013/10/13)
同じカテゴリー(百名山(南アルプス))の記事
 仙丈ヶ岳山行(2015/7/4~5) (2015-07-06 21:06)
 鳳凰三山山行(2014/5/3~4) (2015-06-03 19:10)
 白峰三山縦走その2(2013/11/3) (2015-05-26 20:10)
 白峰三山縦走その1(2013/11/2) (2015-05-24 19:10)
 光岳山行その3(2013/10/14) (2015-05-21 22:26)
 光岳山行その2(2013/10/13) (2015-05-20 21:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聖岳山行その1(2012/9/15)
    コメント(0)