2017年03月24日
カスタム
ようやく筋肉痛が収まってまいりました。
いさおでございます。
コンバンハ

・・・最近は、筋肉痛の治りも遅くなってきたような。。。寂
さて、そんな筋肉痛の原因となった、先週の沼アルトレラン。
実は、新調したトレランザックのシェイクダウンも兼ねておりました。
機能的にはマズマズ。。。サスガ高級品(?笑)です。
ただ、ハイドレーションのホースの取り回しが何となく気に入らなかったので、少々対策することにしました。
肩のベルトの付け根(上写真の矢印)のあたりからハイドレーションのホースが出てくるのですが、その先の取り回しがイマイチ落ち着きません。
今まで使っていたザックでは、脇の下あたりを通して前に持ってきていたのですが、写真の位置のホース出口ですと、それもイマイチです。他を見ても、肩ベルトの上を通している方が多いようですので、真似することにしました。
まず用意した材料は、ピニオンリール。
まあ、ホースを通す位置とは直接関係ありませんが、走っているときにホースの先がプラプラすると鬱陶しいので、コレで固定(?)します。引っ張れば伸びてくれるので、水を飲むのに支障ありません(実は、山登りのときに実践済み)。
ちなみに購入先は釣具屋です。グレードは下がると思いますが、100均でも売ってるかもしれません。
早速取り付けます。
ピン(安全ピンのような)固定のピニオンリールなのですが、ザック穴を開けたくないので、肩ベルトについているバンドを挟み込むように留めました。そして、ピニオンリールの先のリングには、ちょうどホースを摘める大きさの樹脂製のダブルクリップを装着(コレも山登りのときに実証済みの物)。
仮にホースを通してみると・・・
こんな感じです。。。どうでしょうかね?
まあ、使ってみないことには。。。
明日あたり、また沼アルで試してみる予定です。
Posted by いさお at 21:35│Comments(0)
│トレイルランニング