2018年07月15日
猫魔ヶ岳山行(20180714)
海の日三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシは、昨日ですが久々に山へ行ってまいりました。
いさおでございます。
コンバンハ

本日はその模様をザックリお届けしようと存じます。
さて、山登りは今年1月の北八ヶ岳以来。。。実に半年ぶり。
そんなリハビリ登山に適した山は?・・・という訳で、磐梯山のお隣の猫魔ヶ岳へ行ってまいりました。
ルートは
八方台登山口=猫魔ヶ岳=二子山展望台=雄国沼=猫魔ヶ岳=八方台登山口
ゴールドラインの八方台から猫魔ヶ岳を経て、雄国沼のまわりを回って戻ってきました。
・・・はじめに言い訳しておきます 苦笑
朝からガスってたので、写真が少なめの上、ロクなものがありません。。。
八方台5:30出発。晴れの予報だったはずですが、生憎のガス模様。。。

猫魔ヶ岳着。天気が良ければ見晴らし良さそうですが、ガスで何も見えず。


二子山の展望台からも何も見えず(っていうか寄る必要がなかった 苦笑)、雄国沼・・・も展望台からは見えませんでした。沼の近くまで降りてきて、ようやく望むことができました。


ちなみに雄国沼に来たのはニッコウキスゲを観るためだったのですが、南側の湿原にしか咲いていないということを知らず、スルーしてきてしまいました。


帰りの猫魔ヶ岳への登り返しでの猫石(と思われる)。どのあたりが猫なんですかね?・・・




猫魔ヶ岳と八方台の中間点くらいで、ガスが晴れてくるっていう。。。

11:20八方台駐車場に戻ってまいりました。
微妙に脚の各所が痛くなりましたが、無事6時間ほど歩き通すことができました。
さて、その後は、会津地方に来たときのお決まりのコース。
母方の祖父母の墓参りと、強清水のもろはくやへ。

これからもボチボチ山に登っていくことにします。
Posted by いさお at 19:20│Comments(0)
│その他山行記録