2019年01月07日
八ヶ岳(赤岳)山行(20181230~20190101)その4
本日、仕事始めでした。
いさおでございます。
コンバンハ

いやぁ・・・9日間も連続して休むもんじゃないですね。もう、出勤するのも億劫で。。。苦笑
さて、集中して更新してきた、年末年始山行の模様も四日目。いよいよ最終回です。。。っていうか、もはや山行ですらないですが 苦笑
長野からいわきまで乗りテツの旅でもどります。
朝起きてビックリ。

長野市内は思いっきり雪国になってました。昨日はカラッカラでしたのに。
雪の上をサンダルで歩いて長野駅へ。
ココからは・・・?
絶対にE/W7系に乗ろうと、グランクラスがある新幹線を狙って指定席をとったのですが、北陸新幹線って全てがE/W7系なんですね。。。E2系もまだ走っていると思ってました。自分が乗る予定の「はくたか」が来るまでに、2~3本出発していきましたが「あさま」でも良かったってことか。。。
初めは雪国だった車窓も、ほどなく関東平野。
ココでもワザワザE5系に乗りたいがために数本見送り、1時間ほど待ちぼうけ。

・・・結局、2本ぐらい前の「なすの」もE5系+E6系(臨時?)だったので、それでも良かった。。。ていうか、むしろソチラのほうが郡山の乗り継ぎがうまくいったかもしれませんねぇ・・・調べてませんけど。
「やまびこ」の車窓からも、

日光連山。
そして(たぶん)那須連山。
「やまびこ」の旅も1時間ほど。郡山に到着。
再度乗り換えですが・・・磐越東線の次発は約2時間後。。。orz
郡山からはバスにすれば良かった・・・ていうか、後述しますがバスにできない事情もあったのですよ。
時間を持て余します 苦笑
でかいザックを背負って駅ビルをウロついたり、高速バスの時刻表を見てバスで帰ろうと挫折しかけたり、いやいや今回は乗りテツの旅だからって自分に言い聞かせたり・・・ようやく磐越東線の出発時刻。
安達太良・・・かな?先端が見えないので何とも。。。
(先端が解らない方は、「安達太良山 別名」とかで検索してみてください 笑)
予定では、自宅最寄りの赤井駅で下車するつもりだったのですが、いわきを出発する朝ににタクシーの予約ができず、自分の車でいわき駅まで行くしかなかったので、車をとりにいくためいわき駅まで乗車することに。
郡山からバスではなく列車にしたのも、高速バスですといわき駅に着くため、赤井まで何らかの方法で戻ってこなくてはならなかったからです。結局、いわき駅まで行かなくてなならなかったんですが。
というわけで、無事にいわきまで到着。
いろいろ大変なこともありましたが、久々に山の上で過ごした年越し。
楽しかったです。
以上、18~19年末年始山行シリーズ終了

長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>
これで、明日より動画編集に取り掛かることができます。
・・・駄菓子菓子・・・
上手いこと繋がるかどうか。。。