2019年07月17日
八甲田山山行20190713
筋肉痛なのか、筋肉痛でないのか、それが問題だ。。。
いさおでございます。
コンバンハ

スミマセン。
思いつきで書きました 苦笑
さて、
本日は海の日三連休の模様なんぞ綴ってみたいと存じます。
ブログにも途中経過をイロイロ書いておりましたが、久々に青森県まで足を伸ばしてまいりました。
そんな訳で、初日は八甲田山。
今回で三回目です。
今回のルート。
酸ヶ湯 = 仙人岱 = 大岳 = 毛無岱 = 酸ヶ湯
酸ヶ湯から仙人岱経由で八甲田最高峰の大岳に登り、毛無岱を経て酸ヶ湯に戻ってくることにしました。
・・・まあ、何年か前に登ったルートのままですが。。。
今回は、天気予報も良くなさそうでしたので、高山植物を楽しむつもりで行ってきました。
※今回の記事の写真はサムネイルにしております。
クリックorタップすると拡大表示できます。
酸ヶ湯登山口出発は、確か5時20分くらい。んで、確か寝不足。。。苦笑

写真でも判りそうですが、スコブル良い天気 爆
・・・ですが、逆に良い天気になりそうな?

一時的に、青空なんぞ見えたりしまして、「まさかの?」って高まった期待でしたが。。。
仙人岱までたどり着く頃には、

・・・すっかりガスの中。。。orz
でも、そこは想定内。。。苦笑
予定通り、高山植物を愛でながら進みます。
チングルマ。

続いて、
ショウジョウバカマ。
八甲田にも自生してたんですね。。。初めて知りました。
更に登って、大岳直下の鏡沼。

ゲコゲコとカエル(っぽい)鳴き声が聞こえていました。
水芭蕉が咲いてました・・・って、水芭蕉の白い部分は花では無いらしいですが。。。
ガクウラジロヨウラク?・・・よく見かける花ですが、名前知りませんでした。
上毛無岱から下毛無岱を見下ろしたところ。
無事、酸ヶ湯に到着。
当然、千人風呂に入湯し、本日の山行終了。
天気はイマイチでしたが、静かな山旅も良かったです。
沢山の花も見ることができましたし。
後日追記
YouTubeで動画も公開しております。
以下リンクよりご覧いただけます。