2019年07月20日
岩木山山行20190714
最近、サッパリブログの更新が進みません。。。orz
動画の編集もですが。。。
いさおでございます。
コンバンハ

そんな訳で、ようやく三連休の続編です。
三連休二日目は、岩木山に登ってきました。
本当は百沢あたりから登りたかったのですが、下山後に行きたい所もありますので、八合目からのお手軽お気軽ピストンとしました。
※今回も写真はサムネイルにしました。
クリックorタップで拡大表示します。
という訳で、
1800円取る割には路面が荒れ放題な津軽岩木スカイラインを爆走(?)し、八合目駐車場。

昨日と打って変わって、絶好の登山日和です。
天気予報だと、この日も微妙だったんですが、晴れちゃいましたね

山頂方面もよく見えています。

とはいえ、時期が時期です。
ガスが上がってくるのが早いかもしれませんので、さっさと登って、さっさと降りてきましょう。
リフト脇の登山道から入山。
樹林帯の中を登っていきます。
30分ほどでリフト降り場の高さまで登ってきました。

急に眺望が良くなります。
ココから、登りがキツくなったり、岩場になったり。。。
んで、だいぶ端折って山頂。





それにしても良い天気

海もよく見えています。

・・・っていうか、津軽半島とその先に北海道まで見えていました。
(写真に撮ったはずなんですが。。。)
コチラは、山頂のお宮越しの八甲田方面(たぶん)。

八甲田は、山頂が雲で隠れてしまっていますねぇ。。。
日程的に、二日目に岩木山で正解だったかもですね。
さて、
天気も良いことですし、山頂滞在を満喫したいところではありますが、後の予定もありますので、そそくさと下山を開始します。
子供会か何かの団体さんの傍若無人ぶりに悩まされながら下ること少々。。。
少々寄り道することにして、鳳鳴ヒュッテから一旦百沢方面へ下ります。
・・・その目的は?

種蒔苗代(で良いのか?)・・・
岩木山固有種のミチノクコザクラを見るためでした。
以前来たときは2~3輪チリポリと咲いている程度でしたが、今回は見事に群生している様を見ることができました





まあ、あのクソガキどもお子様たちに踏み荒らされな方が良いか 苦笑
あまり良い写真も撮れませんでしたが(カメラの設定を間違えてました)、ひとしきりミチノクコザクラを堪能。
鳳鳴ヒュッテまで登り返し、引き続き八合目駐車場に向けて下山。
登って降りて2時間ほど(っていう割には随分疲れましたが)で、無事八合目駐車場に下山。
天気もそうですが、群生しているミチノクコザクラにも会えましたし、とても良い山行でした。
~イカ以下続き~
この後、再度津軽岩木スカイラインを爆走。
(ブレーキにエア噛んだ 苦笑)
西海岸まで行って、数品お土産をゲット。
(↑実は今回の青森ツアーは、これが目的だったりして 笑)
そのまま南下して、秋田まで行ったのでした。