ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2013年05月25日

石鎚山山行(2013/5/5)

コンバンハパー

本日夜勤明け、いさおでございます。

とりあえず、夜勤終了・・・のはずですが?



さて本日もGW四国ネタ。

四国2座目は、当然石鎚山。
(・・・昨年末にも来た!来た! 笑)

ルートは

土小屋 = 二の鎖 = 弥山 = 天狗岳 (ピストン)

前回はロープウェイ利用の成就からでしたが、今回は車で土小屋まで

上がってしまい、楽するプランとしました。



※記事中の写真はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。



車中泊したのは、奥の国民宿舎下の駐車場でしたが、出発前に移動。

土小屋前駐車場出発は6:05。

石鎚山山行(2013/5/5)

神社で山行の無事を祈願してから、道路脇の登山口へ進みます。



序盤は程々の斜度の尾根道。

石鎚山山行(2013/5/5)

ウォームアップに丁度いい感じです。



天気も景色もサイコーチョキ

石鎚山山行(2013/5/5)

冬に来たときはガスってましたけど何か? 笑



やがて道は尾根を外れて、斜面を横切るようになります。

日陰には残雪。

石鎚山山行(2013/5/5)

そういえば、前回は雪に苦しめられたなぁ~

楽しい苦い思い出が蘇ります 苦笑



山頂と思しき頂。

石鎚山山行(2013/5/5)

・・・それにしても、いい天気。そして青い空・・・嬉しくなります。

いつもの如く、ニヤニヤしながら歩いていたと思います(危 笑



7:20二の鎖直下で成就コースと合流。

石鎚山山行(2013/5/5)

一瞬迷いましたが、せっかくだからと、意を決して二の鎖へ進むことに。



・・・そんなこんなで、二の鎖突入パンチ

石鎚山山行(2013/5/5)

気合を入れて望みますが・・・?

結構ご年配の方も登られていて、ワタクシ如きでもあまり苦労せず登り

きってしまいました。

なんだか拍子抜け。

それでは、三の鎖はと申しますと・・・?

・・・残念ながら、工事中につき通行止め。

ちなみに、一の鎖も通れなかったのだとか。

石鎚山山行(2013/5/5)

そんな訳で、トラバーの鉄階段。

・・・昨年末はバリっバリに凍てついていましたが。

その時は、辺り真っ白で気づきませんでしたが、結構キケンなところに

ある階段ですねぇ。



そんな階段を登りきり、弥山には7:45到着。

ここまでは前回にも来ております 苦笑

石鎚山山行(2013/5/5)

そして・・・

石鎚山山行(2013/5/5)

目の前にそびえる天狗岳。

今回はどうしても外せません。



点線ルートを慎重に進み・・・
(ルートを選べばそうでもないのですが、
1箇所だけどうしてもオッカナイところがありました。)

7:55念願の天狗岳の上に立ちました。

石鎚山山行(2013/5/5)

天気も良く、多少霞んでいるものの遠くの方までよく見えています。

石鎚山山行(2013/5/5)

石鎚山山行(2013/5/5)

狭めな山頂はソソクサと退散し・・・



再び弥山8:10

小腹がすいたので、最近多いコンビニおにぎりを投入。

本日もカップラーメンを作ることなく、下山開始。



途中咲いていたイワカガミを愛でつつも、ズンズンと下っていき、

土小屋の登山口には9:40戻って来ました。



・・・むむむ?

昨日の剣山より早い下山 含笑




楽天市場
同じカテゴリー(百名山(北陸・近畿・中国・四国))の記事画像
白山山行(2013/7/28)
荒島岳山行(2013/7/27)
大山山行(2013/5/6)
剣山山行(2013/5/4)
2013年冬期ダイジェスト・・・苦笑
近江ちゃんぽん@ちゃんぽん亭総本家
同じカテゴリー(百名山(北陸・近畿・中国・四国))の記事
 白山山行(2013/7/28) (2013-12-06 22:14)
 荒島岳山行(2013/7/27) (2013-11-30 18:10)
 大山山行(2013/5/6) (2013-08-21 20:10)
 剣山山行(2013/5/4) (2013-05-21 20:10)
 2013年冬期ダイジェスト・・・苦笑 (2013-05-11 12:00)
 近江ちゃんぽん@ちゃんぽん亭総本家 (2011-12-03 09:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石鎚山山行(2013/5/5)
    コメント(0)