ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2013年08月21日

大山山行(2013/5/6)

こんばんわパー

最近、PCに向かうと15分で眠気が襲ってきます 苦笑

いさおでございます。



さて、温めに温めまくって、腐りかけた・・・というか腐ってしまったネタ・・・ZZZ…

5月GW最終章。。。

大山山行の模様をお送りします。

・・・が、ナニブン記憶が薄れてきておりますので・・・苦笑



ルートは

下山キャンプ場P(夏山登山口) = 弥山(ピストン)

って、何も考えていない、至ってシンプルなもの。



※ 記事中の画像はサムネイルです。クリックすると拡大表示します。



前日、前々日と車中泊でしたが、最終日は宿(と言ってもビジネス)をとった

米子市内からの出発。



カーナビに導かれるまま、登山道に向かっていると

大山山行(2013/5/6)

どーんと、目指す頂きが。

立派な独立峰です。

天気も申し分ありません。



多少迷ったものの、駐車場を探し当て、登山口出発は6:50。

大山山行(2013/5/6)

序盤は写真に写っているとおり、よく整備された階段状の登山道。

初めのうちは、お寺の建物とかがありましたが、概ね樹林帯の中を

黙々と進みます。



避難小屋のある6合目あたりからでしょうか、視界が開けてきます。

大山山行(2013/5/6)

大山から東(北?)へ伸びる稜線。



大山山行(2013/5/6)

コチラは確か(苦笑)・・・西のほうの眺め。



6合目から少し上がったあたりでは、

大山山行(2013/5/6)

残雪も。

登りはあまり苦労しませんでしたが、下りでは迷惑な母子に絡まれたり。



終始ある程度勾配のある登山道でしたが、頂上(弥山)に近づいてきた

ところで、 

大山山行(2013/5/6)

斜度も緩くなり、道は木道へ。

そして、何よりもダイセンキャラボクとみられる低木。



更に木道をズンズン進み、

大山山行(2013/5/6)

避難小屋前を通過。



8:50弥山頂上に到着。

大山山行(2013/5/6)



弥山からは、大山頂上(ほんとうの)も見えておりましたが、

大山山行(2013/5/6)

コチラは立入禁止ってことですので、眺めるだけ。

・・・私の目の前で、立入禁止のロープを跨いで行った輩が居ましたが。



風もあり、少し寒くなってきたので、頂上避難小屋に戻り、

昼食タイム(って言うには早すぎますが)にします。

最近あまりやっていない、カップラーメン&おにぎりのメニュー。

そして、食後のコーヒー。



9:30に避難小屋を出発。

来たルートをひたすら下って行き、出発地点の夏山登山口へは10:40に

到着しました。



天気もよく、絶好の登山日和でしたが、GW最終日って焦りもあり、

ちょっと早足で終えてしまいました。

・・・そして、薄れてきた記憶・・・苦笑

余計にシンプルな記事になりました。




楽天市場
同じカテゴリー(百名山(北陸・近畿・中国・四国))の記事画像
白山山行(2013/7/28)
荒島岳山行(2013/7/27)
石鎚山山行(2013/5/5)
剣山山行(2013/5/4)
2013年冬期ダイジェスト・・・苦笑
近江ちゃんぽん@ちゃんぽん亭総本家
同じカテゴリー(百名山(北陸・近畿・中国・四国))の記事
 白山山行(2013/7/28) (2013-12-06 22:14)
 荒島岳山行(2013/7/27) (2013-11-30 18:10)
 石鎚山山行(2013/5/5) (2013-05-25 20:10)
 剣山山行(2013/5/4) (2013-05-21 20:10)
 2013年冬期ダイジェスト・・・苦笑 (2013-05-11 12:00)
 近江ちゃんぽん@ちゃんぽん亭総本家 (2011-12-03 09:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大山山行(2013/5/6)
    コメント(0)