2018年08月19日
蓮華岳&針ノ木岳山行(20180810~12)その3
今週末は、山に行かずに自宅でダラダラ・・・苦笑
いさおでございます。
コンバンハ

何週間か連続で山に出掛けておりましたが、なんとなく疲れが蓄積してきたような気がしたので、今週はお休みしました。
さあ、若干引っ張り気味な感じになってきましたが(苦笑)、シリーズ夏休み山行2018(?笑)、三日目張り切って逝ってみませう。
例のごとく、ルートからご紹介。
船窪小屋=七倉岳=北葛岳=蓮華岳=針ノ木小屋=針ノ木岳(ピストン)=針ノ木小屋=扇沢(下山)
泊まった船窪小屋から、七倉岳、北葛岳を経て、300名山の蓮華岳と200名山の針ノ木岳をピークハント。針ノ木雪渓を下り、扇沢へ下山するという、3日間で一番長い行程です。
今回も写真をサムネイルとしております。クリックすると拡大表示してご覧いただけます。
なんだか、よく眠れなかった3日めの朝。5時の朝食でしたが、なるべく早く出発したかったので、4時から小屋の外で準備開始。

5時朝食。座る場所狭い 苦笑

朝食を終え出発準備を整えるため外へ出ると、ちょうど太陽が出てきたところでした。
ココまでの激しいアップダウンが嘘のようになだらかな稜線・・・から、ちょいとキツめの下りを経て、針ノ木小屋へ。



・・・が、小屋の向こう側の登りが気になって。。。
小屋に立てかけてあった魅力的なノボリ(苦笑)。今度泊まりに来ましょうか?・・・っていうか、普通に町中で呑めってハナシですが 笑

すぐさま、目の前の急登を登り、針ノ木岳をピストンしましょう。
・・・などと余裕ぶっこいておりますが(苦笑)、ほぼ地図にある所要時間をかけて針ノ木岳山頂到着。
案の定、雲の中でしたので、さっさと折り返します。
針ノ木小屋まで戻り、更に扇沢方面へ下っていきます。
あとは下る一方なので余裕っしょ?・・・などとタカをくくって下り始めますが。。。
地図に「雪渓の状況を確認のこと」と書いてあったので、アイゼンを持ってきてはいたのですが、ほぼ夏道ばかりでした。
雪渓上の冷気に癒やされます。。。
調子よく下ってきていたのですが、この写真を撮った直後あたりから、急にバテてきます。
・・・注意はしていたのですが、またシャリバテだったみたいです。。。学習能力ゼロ。。。苦笑
5時半スタートでしたので、トータル9時間半。。。サスガに疲れました。
雪渓の上を歩かせてもらえれば、もう少し楽ができたかもしれませんね。
扇沢でダムカレーでも・・・って思ってはいたのですが、確かレストハウスの営業時間が15時までだったと思いますので断念。
このまま走っても、当日中にいわきまで戻れそうでしたが、折角なので久々に泊まっていくことにして、一路長野市をめざして車を走らせたのでした(出発前にビジネスホテル予約済)。
以上、2018年の夏休み北アルプス山行終了。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
~以下続きを読む~
それにしても、昨日書いた船窪小屋で出会った(というか、ただお見かけしただけですが・・・苦笑)女性。
果たして、同じ職場で働いていた方なんでしょうか・・・?
・・・それだけ確認したい 笑