ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いさお
いさお

昭和生まれの自称ナイスサラリーマン。
トレランもやめてしまって、何を糧に生きていこうか模索ちう。



Facebookに加えTwitterはじめました。
いいねしていただきますと、無駄に頑張ります 苦笑

YouTubeでトレランや登山の動画も配信ちうです。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
ラン (56)
利尻山 (1)
羅臼岳 (2)
斜里岳 (1)
阿寒岳 (2)
大雪山 (4)
十勝岳 (1)
幌尻岳 (1)
羊蹄山 (3)
岩木山 (2)
八幡平 (3)
岩手山 (2)
早池峰 (5)
鳥海山 (2)
月山 (2)
蔵王山 (1)
飯豊山 (5)
吾妻山 (6)
磐梯山 (6)
那須岳 (4)
筑波山 (11)
燧ケ岳 (7)
至仏山 (4)
武尊山 (1)
赤城山 (3)
男体山 (3)
皇海山 (1)
平ガ岳 (1)
巻機山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
雨飾山 (1)
妙高山 (1)
火打山 (1)
高妻山 (1)
四阿山 (4)
浅間山 (3)
両神山 (8)
金峰山 (2)
瑞牆山 (2)
雲取山 (9)
丹沢山 (27)
富士山 (5)
天城山 (6)
白馬岳 (7)
五竜岳 (2)
薬師岳 (2)
水晶岳 (4)
鷲羽岳 (4)
剱岳 (1)
立山 (1)
槍ヶ岳 (3)
穂高岳 (4)
常念岳 (3)
笠ヶ岳 (2)
焼岳 (2)
乗鞍岳 (5)
美ヶ原 (4)
霧ケ峰 (2)
蓼科山 (4)
八ヶ岳 (19)
御嶽山 (1)
空木岳 (1)
恵那山 (2)
北岳 (5)
間ノ岳 (4)
塩見岳 (5)
悪沢岳 (2)
赤石岳 (1)
聖岳 (3)
光岳 (3)
白山 (1)
荒島岳 (1)
伊吹山 (5)
大峰山 (1)
剣山 (1)
石鎚山 (2)
大山 (1)
九重山 (1)
祖母山 (1)
阿蘇山 (1)
霧島山 (1)
開聞岳 (3)
高尾山 (2)
妙義山 (1)
温泉 (32)
グルメ (48)
観光 (6)
道具 (24)
過去記事
おかげさまで100座踏破しました
地図にも各山行記事へのリンクが貼ってあります。
大きな地図で見る

2009年08月04日

岩手山山行(2009/8/2)

2009年2度目も膝のリハビリ登山です。

行ってきたのは岩手山。

以前に馬返しから登ったことがありますが、今回は違うルートを

登ってみたいと思います。



というわけで、今回は

網張リフト=鬼ガ城コース=不動平=薬師岳(往復)

という、膝に優しく(?)高低差の少ないルート。

さて、コマクサに逢えるでしょうか?

※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。



網張スキー場に到着したのは6:30。

すっかりガスの中です。

岩手山山行(2009/8/2) 

リフト運転開始7:00。すぐに乗車。



1本目のリフトの途中で、早くも・・・

岩手山山行(2009/8/2)

ガスが切れてきました!(嬉)



岩手山山行(2009/8/2)

2本目のリフトからは、すっかり雲の上。

雲海を拝むことができました。



30分ほどで3本目のリフトの上へ。

岩手山山行(2009/8/2) 

7:30。右手にある登山道を進みます。

少し上ると、見晴らしの良い尾根道




再び視界が開け、

岩手山山行(2009/8/2)

なにやら小さいアンテナの林立する、姥倉山の分岐に到着。8:30。

山頂まではっきりと見えています。雲海もキレイです。



広々とした景色も束の間、再び登山道は樹林帯の中へ。

そして、黒倉山もスルー。



9:00切り通し分岐。

岩手山山行(2009/8/2)

お花畑経由と鬼ガ城経由の2通りのルート表示。

僅かに距離表示が短い、お花畑ルートへ進むことにします。

・・・しかし、この選択がこの後・・・



切り通しからは、ひたすら下らされます。

目指す山頂ははるか上なのにもかかわらず。。。



大地獄を経て、お花畑に到着。9:30。 

岩手山山行(2009/8/2) 

ここから、不動平方面にルートをとります。



また樹林帯の中へと登山道は続きますが、結構下りてきたにも関わらず、

あまり上りがきつくなりません。

この先の道のりに不安になりながら進むと・・・?



やっぱりきました。

岩手山山行(2009/8/2)

キツーイ上り(苦笑

長い行程で消耗した体には、カナリ堪えます。



休み休み登る事しばし。

岩手山山行(2009/8/2)

ようやく不動平分岐到着。10:30。

避難小屋でトイレを借りて、もう一踏ん張りしましょう。

岩手山山行(2009/8/2)



先ほどのキツイ上りで、消耗しきった体。

やはり休み休み登り、御鉢の上に立ったのは10:50。

岩手山山行(2009/8/2)

目指す頂上(薬師岳)と妙高岳が出迎えてくれました。

そして、お鉢を時計回りに進みます。



すると、すぐに

岩手山山行(2009/8/2)

コマクサ発見!

逢うことができました!(嬉)



そして更に進むことしばし

岩手山山行(2009/8/2)

11:10。山頂着。予定より10分遅れ。

下から見たときには天気が良さそうだった山頂も、この頃には雲の中。

な~んも見えませんガーン



かろうじて西のほうは見えました。

岩手山山行(2009/8/2) 

茶臼岳と平笠不動避難小屋。



景色も無いので頂上滞在10分(短っ! 爆)

軽く水分&エネルギーを摂取して、お鉢をさらに右回り。

そのまま不動平へ。



不動平で昼食にしようかと思ったが、欲を出して8合目避難小屋へ

到着したのは12:00。

岩手山山行(2009/8/2)

冷たい水で喉を潤し、昼食をとります。

岩手山山行(2009/8/2)

昼食メニューは、コンビニおにぎり&コロチャー(笑)



12:30。リフト営業時間が気になるので、早めのリスタート。

一旦、不動平へ戻り、

岩手山山行(2009/8/2)

鬼ガ城コースに進むため、避難小屋脇の登山道を登りなおします。

ここも結構キツく、休み休み進みます。



尾根に出たところで、微妙な標識に惑わされそうになりながら、

軽くアップダウンのある鬼ガ城コースを下っていきます。

岩手山山行(2009/8/2) 

所々にロッククライム的な場所があるものの、概ね快適な尾根道です。



14:20。切り通しまで戻ってきました。

岩手山山行(2009/8/2)

完全にコース選択ミスでしたね(笑)

鬼ガ城コースを上っていれば、もっと楽できたことでしょう。



そして結局、帰りも黒倉山&犬倉山をスルー。



リフト到着15:20。随分遅れてしまいました。

岩手山山行(2009/8/2)



第二リフトの途中でパラリときたものの

岩手山山行(2009/8/2)

15:50。無事リフト降車。




標高差は少ないとはいえ、長丁場の、ちょっとリハビリ登山とは言えない

山行となってしまいました(笑)






本日の清掃登山

岩手山山行(2009/8/2)

飴の包み紙とプルタブ。

プルタブって・・・何年前のもの?


楽天市場
同じカテゴリー(百名山(東北))の記事画像
YAMAの日
安達太良山山行191005
朝日連峰山行その2(20190915)
朝日連峰山行その1(20190914)
岩木山山行20190714
八甲田山山行20190713
同じカテゴリー(百名山(東北))の記事
 ドラゴンアイとか (2022-08-13 18:49)
 YAMAの日 (2020-08-10 19:06)
 安達太良山山行191005 (2019-10-06 20:19)
 北斗の腱鞘炎 (2019-09-23 18:53)
 朝日連峰山行その2(20190915) (2019-09-21 18:09)
 朝日連峰山行その1(20190914) (2019-09-18 18:51)

この記事へのコメント
偶然にも同日の7時の網張リフトで岩手山に単独で登りました。往路は鬼ヶ城、復路はお花畑コースです。往路は雲海を下に天上散歩。薬師岳には10時30分到着。お鉢を右回りし、水場のある8合目小屋まで下山。1リットルのPETボトルに水分補給。不動平に戻って休息。12時お花畑に向かって出発。だらだら下って、語るところのないお花畑と木道を通過。ルート最下部から切り通し分岐までの登りが辛いこと。そのままの勢いで、もう2度と来ない思いで黒倉山に登り、山頂の火山ガスの中休息。休息しても体力回復せず、足を引きずるように下山。リフトを降りて15時30分。網張温泉から出たとたん夕立、セーフ。暑さでバテバテの山行でした。どこかで会いましたっけ。
Posted by ヒデオン at 2009年08月17日 22:49
ヒデオンさん
こんばんは

お会いしてるかもしれませんね。。。
でも、私の場合往路復路が逆でしたので、すれ違った程度かと思いますが。
Posted by いさお@ブログ主 at 2009年08月17日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩手山山行(2009/8/2)
    コメント(2)