2009年08月04日
岩手山山行(2009/8/2)
2009年2度目も膝のリハビリ登山です。
行ってきたのは岩手山。
以前に馬返しから登ったことがありますが、今回は違うルートを
登ってみたいと思います。
というわけで、今回は
網張リフト=鬼ガ城コース=不動平=薬師岳(往復)
という、膝に優しく(?)高低差の少ないルート。
さて、コマクサに逢えるでしょうか?
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。
網張スキー場に到着したのは6:30。
すっかりガスの中です。
リフト運転開始7:00。すぐに乗車。
1本目のリフトの途中で、早くも・・・
ガスが切れてきました!(嬉)

2本目のリフトからは、すっかり雲の上。
雲海を拝むことができました。
30分ほどで3本目のリフトの上へ。
7:30。右手にある登山道を進みます。
少し上ると、見晴らしの良い尾根道
再び視界が開け、
なにやら小さいアンテナの林立する、姥倉山の分岐に到着。8:30。
山頂まではっきりと見えています。雲海もキレイです。
広々とした景色も束の間、再び登山道は樹林帯の中へ。
そして、黒倉山もスルー。
9:00切り通し分岐。

お花畑経由と鬼ガ城経由の2通りのルート表示。
僅かに距離表示が短い、お花畑ルートへ進むことにします。
・・・しかし、この選択がこの後・・・
切り通しからは、ひたすら下らされます。
目指す山頂ははるか上なのにもかかわらず。。。
大地獄を経て、お花畑に到着。9:30。
ここから、不動平方面にルートをとります。
また樹林帯の中へと登山道は続きますが、結構下りてきたにも関わらず、
あまり上りがきつくなりません。
この先の道のりに不安になりながら進むと・・・?
やっぱりきました。
キツーイ上り(苦笑
長い行程で消耗した体には、カナリ堪えます。
休み休み登る事しばし。
ようやく不動平分岐到着。10:30。
避難小屋でトイレを借りて、もう一踏ん張りしましょう。
先ほどのキツイ上りで、消耗しきった体。
やはり休み休み登り、御鉢の上に立ったのは10:50。
目指す頂上(薬師岳)と妙高岳が出迎えてくれました。
そして、お鉢を時計回りに進みます。
すると、すぐに
コマクサ発見!
逢うことができました!(嬉)
そして更に進むことしばし
11:10。山頂着。予定より10分遅れ。
下から見たときには天気が良さそうだった山頂も、この頃には雲の中。
な~んも見えません
かろうじて西のほうは見えました。
茶臼岳と平笠不動避難小屋。
景色も無いので頂上滞在10分(短っ! 爆)
軽く水分&エネルギーを摂取して、お鉢をさらに右回り。
そのまま不動平へ。
不動平で昼食にしようかと思ったが、欲を出して8合目避難小屋へ
到着したのは12:00。
冷たい水で喉を潤し、昼食をとります。
昼食メニューは、コンビニおにぎり&コロチャー(笑)
12:30。リフト営業時間が気になるので、早めのリスタート。
一旦、不動平へ戻り、
鬼ガ城コースに進むため、避難小屋脇の登山道を登りなおします。
ここも結構キツく、休み休み進みます。
尾根に出たところで、微妙な標識に惑わされそうになりながら、
軽くアップダウンのある鬼ガ城コースを下っていきます。
所々にロッククライム的な場所があるものの、概ね快適な尾根道です。
14:20。切り通しまで戻ってきました。
完全にコース選択ミスでしたね(笑)
鬼ガ城コースを上っていれば、もっと楽できたことでしょう。
そして結局、帰りも黒倉山&犬倉山をスルー。
リフト到着15:20。随分遅れてしまいました。
第二リフトの途中でパラリときたものの
15:50。無事リフト降車。
標高差は少ないとはいえ、長丁場の、ちょっとリハビリ登山とは言えない
山行となってしまいました(笑)
行ってきたのは岩手山。
以前に馬返しから登ったことがありますが、今回は違うルートを
登ってみたいと思います。
というわけで、今回は
網張リフト=鬼ガ城コース=不動平=薬師岳(往復)
という、膝に優しく(?)高低差の少ないルート。
さて、コマクサに逢えるでしょうか?
※記事中の写真はサムネイルです。クリックで拡大表示します。
網張スキー場に到着したのは6:30。
すっかりガスの中です。

リフト運転開始7:00。すぐに乗車。
1本目のリフトの途中で、早くも・・・

ガスが切れてきました!(嬉)

2本目のリフトからは、すっかり雲の上。
雲海を拝むことができました。
30分ほどで3本目のリフトの上へ。

7:30。右手にある登山道を進みます。
少し上ると、見晴らしの良い尾根道
再び視界が開け、

なにやら小さいアンテナの林立する、姥倉山の分岐に到着。8:30。
山頂まではっきりと見えています。雲海もキレイです。
広々とした景色も束の間、再び登山道は樹林帯の中へ。
そして、黒倉山もスルー。
9:00切り通し分岐。

お花畑経由と鬼ガ城経由の2通りのルート表示。
僅かに距離表示が短い、お花畑ルートへ進むことにします。
・・・しかし、この選択がこの後・・・
切り通しからは、ひたすら下らされます。
目指す山頂ははるか上なのにもかかわらず。。。
大地獄を経て、お花畑に到着。9:30。

ここから、不動平方面にルートをとります。
また樹林帯の中へと登山道は続きますが、結構下りてきたにも関わらず、
あまり上りがきつくなりません。
この先の道のりに不安になりながら進むと・・・?
やっぱりきました。

キツーイ上り(苦笑
長い行程で消耗した体には、カナリ堪えます。
休み休み登る事しばし。

ようやく不動平分岐到着。10:30。
避難小屋でトイレを借りて、もう一踏ん張りしましょう。

先ほどのキツイ上りで、消耗しきった体。
やはり休み休み登り、御鉢の上に立ったのは10:50。

目指す頂上(薬師岳)と妙高岳が出迎えてくれました。
そして、お鉢を時計回りに進みます。
すると、すぐに

コマクサ発見!
逢うことができました!(嬉)
そして更に進むことしばし

11:10。山頂着。予定より10分遅れ。
下から見たときには天気が良さそうだった山頂も、この頃には雲の中。
な~んも見えません

かろうじて西のほうは見えました。

茶臼岳と平笠不動避難小屋。
景色も無いので頂上滞在10分(短っ! 爆)
軽く水分&エネルギーを摂取して、お鉢をさらに右回り。
そのまま不動平へ。
不動平で昼食にしようかと思ったが、欲を出して8合目避難小屋へ
到着したのは12:00。

冷たい水で喉を潤し、昼食をとります。

昼食メニューは、コンビニおにぎり&コロチャー(笑)
12:30。リフト営業時間が気になるので、早めのリスタート。
一旦、不動平へ戻り、

鬼ガ城コースに進むため、避難小屋脇の登山道を登りなおします。
ここも結構キツく、休み休み進みます。
尾根に出たところで、微妙な標識に惑わされそうになりながら、
軽くアップダウンのある鬼ガ城コースを下っていきます。

所々にロッククライム的な場所があるものの、概ね快適な尾根道です。
14:20。切り通しまで戻ってきました。

完全にコース選択ミスでしたね(笑)
鬼ガ城コースを上っていれば、もっと楽できたことでしょう。
そして結局、帰りも黒倉山&犬倉山をスルー。
リフト到着15:20。随分遅れてしまいました。

第二リフトの途中でパラリときたものの

15:50。無事リフト降車。
標高差は少ないとはいえ、長丁場の、ちょっとリハビリ登山とは言えない
山行となってしまいました(笑)
本日の清掃登山
飴の包み紙とプルタブ。
プルタブって・・・何年前のもの?
この記事へのコメント
偶然にも同日の7時の網張リフトで岩手山に単独で登りました。往路は鬼ヶ城、復路はお花畑コースです。往路は雲海を下に天上散歩。薬師岳には10時30分到着。お鉢を右回りし、水場のある8合目小屋まで下山。1リットルのPETボトルに水分補給。不動平に戻って休息。12時お花畑に向かって出発。だらだら下って、語るところのないお花畑と木道を通過。ルート最下部から切り通し分岐までの登りが辛いこと。そのままの勢いで、もう2度と来ない思いで黒倉山に登り、山頂の火山ガスの中休息。休息しても体力回復せず、足を引きずるように下山。リフトを降りて15時30分。網張温泉から出たとたん夕立、セーフ。暑さでバテバテの山行でした。どこかで会いましたっけ。
Posted by ヒデオン at 2009年08月17日 22:49
ヒデオンさん
こんばんは
お会いしてるかもしれませんね。。。
でも、私の場合往路復路が逆でしたので、すれ違った程度かと思いますが。
こんばんは
お会いしてるかもしれませんね。。。
でも、私の場合往路復路が逆でしたので、すれ違った程度かと思いますが。
Posted by いさお@ブログ主 at 2009年08月17日 23:55